fc2ブログ
2018/09/30

ベーコンははずした(その2)

 さてと、はずした記事はとっと書いて
忘れましょう、その1の続き
というか、記事リスタートです。

え~身延線ですが、沼津スタートではありません。
いやね、自転車だったら場合によっては、だったんだが
1週間前は2号機で行こうかな~っと思ってたんだ、
それが天気予報が例によってどんどん悪くなって、
とてもじゃないが沼津駅までは歩けん、
三島駅までもそれなりに疲れるけどね。
20180929甲府002
その代わりではないが、本日の切符はこれです。
沼津始発だと、前日購入する必要がある
(窓口やってない)、
休日乗り放題切符、甲府までを考えると片道でほぼ
元取れる。
20180929甲府003

スポンサーサイト



続きを読む

2018/09/29

ベーコンははずした(その1)

 え~本日は雨の中、ベーコンを
食べに甲府まで行ってきました。
 山梨ベーコンフェスティバル、今年で2回目。
明日も雨だけどやってます。
って、こんなタイトルにしたら行こうという人が..
 すいません、甲府まで身延線往復疲れました。
ポスターアップで本日終了、その2に続きます。
20180929甲府001
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2018/09/28

本当に梅雨入り?(その3)

今朝は、富士山以外は雲が無い、
でも、明日からは..
20170610原生の森031-1
---------
 その2の続きです。

 田代の分岐は、あれ?
メルヘンの里の木看板も無くなって
ガードレールも黒に変わった、
ここで事故ったか?
一年前はギリギリこんな感じでした。
20170610原生の森031 20170610原生の森032

続きを読む

2018/09/27

本当に梅雨入り?(その2)

 え~やっと時間が進みます
..って1週間だけ、何書いたか覚えてないが
う~ん、原生の森に向かう途中のその1の続きです。

んと、軽井沢に入った時点で..こんな案内板あったのね
根府川道っていうのか、根府川は小田原の方にも
あったよね。あっちは林道か。
20170610原生の森018
というか、軽井沢の地名の由来初めて知ったぞ。
頼朝に水を献上したら、”あな軽き水かな”で
後に”井”をたしたって
20170610原生の森019
軽井沢を抜けるところで、何気に目に留まった
目に留まったのは、右側ね。
これで何個めだろう、草燃えるの案内板
あ~完全版のDVDでないかな、映像はぼろでもいい。
いい作品は映像の質なんて関係ない。
20170610原生の森020 20170610原生の森021

続きを読む

2018/09/26

今年も身延線(その28)

 ふ~だらだらと途中でだれてしまって
長々としましたが、その27の続きでラスト。

よく考えたら、この時期、一年で陽が
最も長いんだよな~6時でこれか。
もう朝じゃなくて昼間だよ、昼間。
20170602鰍沢397
おう、枇杷だ。
20170602鰍沢398 20170602鰍沢399
無人販売を期待したが、まだだった?
この置いてるのはサービス?
20170602鰍沢400

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。