fc2ブログ
2018/12/31

南アルプス街道は紅葉候補入り(その6)

 今朝起きたら風邪ひいとる、インフルでは無いと
思うが、混雑の帰省列車に乗るのはやめだ。
 年明け考えてたこともあるけど、こりゃ寝正月だな~
---------------
 え~大晦日とか関係なく、いつもの
書きかけ記事の更新で、その5の続きです。

お~やっとこさ道路に陽が射した。
20171112早川068
そしたらタイミングよくモミジがあった。
20171112早川069
2017はいい色だったな~
20171112早川070
2018もあるかも知れないが、
まだ記事たどり着けてないし
20171112早川071
桜の紅葉も残ってる
20171112早川072
こっちは2018は無理だったな~
20171112早川073
来年は天候を含め恵まれたいな~
ということで、短いですが、鮮やかな
ここでその7に続きます。
みなさまもよいお年を
20171112早川074
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



2018/12/29

機材沼、レンズ沼(その4)

 本当は、今日はネタ込の走りの予定だったが
どうも体調がよろしくないので自重。
 で、沼の続きでも、っと思ったが、
沼にハマってる記事で〆に近づくのもやだな~っと、
まあ、どうせ沼の状況はいつかは書かなきゃ
いけないので、とりあえず来年に向けて
前向き?な内容にしようかと、
 まあ、頭の整理かな。(すんません文字だけ)

 頭の整理の対象はフルサイズ用の超広角レンズ。
当初は広角って、星景用のつもりだった、
広い風景は別にパノラマ使えばいいしと思ってた。
 ところが、パースの効いた写真がいいな~っと
思い始めて、そうするとパノラマ合成というわけには
いかない、しかも寄れる方がよりパースを効かせられる。

 現状フルサイズ用は、どうも中途半端で出番が無い
smc PENTAX-FA 20-35mmF4AL
 個人的には周辺減光は気にならないので、
実際は以下のAPS-C用を使用している。
smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM

どちらも、14mmからけられずに使える。
どこまで寄れるかだが、
FISY-EYEが14cm、SIGMAが24cmでAF。
ってことを考えれば、それで我慢しろよと言われそうだが、
もう少し広角がとかついつい考えてしまう。
※フルサイズのFA20-35は30cm..やっぱ使いどころ無い。

でKマウントで使えそうなフルサイズの超広角は
1)SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL
2)LAOWA 15mm F4 WIDE MACRO
3)LAOWA 12mm f/2.8 Zero-D
4)SAMYANG 14mm F2.8
5)Irix 11 mm F/4.0

1)は最短撮影距離28cm AF 中古のみ
2)は最短撮影距離14cm MF 新品
3)は最短撮影距離18cm MF 新品
4)は最短撮影距離28cm MF 新品
5)は最短撮影距離28cm MF(EXIF可) 新品

寄れるの考えると2)か3)、ただ2)はFISH-EYEと
画角がかぶる
5)は一番広角だが今一寄れないしMF
1)はAFだが、現状より2mm(広角はこの差大きいが)
だけで寄れないし、
4)は寄れないし、画角もかぶる

で、頭を整理するため、これはPENTAXだから選択肢が
少ないのかと思って調べたが、CanonやNikonでも
それほど変わらない。

う~ん、現状で満足すべきか、不満があっても
手を出すべきか悩むな~
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


2018/12/28

南アルプス街道は紅葉候補入り(その5)

 なんか時間が取れなくて、その4の続きです。

 陽が当たったとこはいい感じなんだが、
やっぱ工事中なのはな~
20171112早川052
いやご苦労様ですなんだが、
このルートとにかくダンプが多い
20171112早川053
山だからしょうがないが、陽が当たる時間が
もう少し伸びないかな~
20171112早川054

続きを読む

2018/12/27

南アルプス街道は紅葉候補入り(その4)

 その3の続きです。

 さてと、その2で書いたように、左の道の駅には
行かずに直進です。さっきのお寺で自販機補給も
したしね。
 富士川クラフトパーク、寄るとしたら春か秋かな。
20171112早川042
え~ちなみに気温は(反射して見づらいけど)
6℃で、実は結構寒いです。
ですので陽射しが本当にありがたい。
20171112早川043
陽射しがあると、色が出るね~
20171112早川044

続きを読む

2018/12/26

防寒着新調その2

 すんません、写真整理がおっつかないので
またもツールネタ挿みます
----------------
 えっと、この間ワークマンのウェアを新調したことを
書きましたが、香貫山で使用した処、
押しでも汗をかいてしまって、使い方どうしようか~
となりました。
 まあ、そもそも普段使いでもブレーカーじゃきついので
新調したというのもあったんだが、
 そのまま通勤に使っても暑くは無いが、
今後の寒さを考えるともうワンクッションおきたいというか

 そこで、まだ実験してないのでどうなるかは?だが
フリースで自転車は乗って、星空撮影時はワークマンを
上からはおろうかと考えている。
 ただ、フリースじゃ防風が心もとない、防風仕様の
ないかな~っとユニクロを漁ってたがあったんだが、
ネット専売..ということでしょうがない
初回は送料無料だというのでネット通販。
20181226ツール01
本当はパスしたかったんだが、というのは防風仕様は
デザインが今一の上に、種類も少なくてね~
でも防風でリーズナブルは他に見つけられなかったし
しょうがない。
まあ、通勤では丁度いいかな現状。
あ、着心地は今一です。
防風用のフィルムを挿んでるでゴワゴワします。
20181226ツール02
ついでに百均並のヒートテックの手袋じゃ
もうこの時期寒いので手袋もヒートテックの
しっかりタイプを新調してしまった。

いや自転車用あるんだけど、これにしたのは、
スマホ対応だったから、以前買った時はスマホなんて
持ってなかったので無視してたんだが
(今もスマホは持ってないが)
ipod touchがサイクリングのお供になってるので
しょうがない
20181226ツール03
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。