機材沼、レンズ沼(その9)
その8の続きです。
鳥の為の望遠はどのくらいあればいいのか
FZ-300のEXズーム(46.9倍)を使ってて
それほど不満はなかったから=1172mm
あれば、大体不満は少ない8割は満足できる
っとすると、
PanaLeicaはテレコンをつければ
FZ-85は、EX無しで
P1000も、そのまま で
画質云々はあるかもしれんが、まあOKだろう
とすると、次は土星・木星だ。
一応P1000はNikonが木星・土星も撮れるよ
っとアピールしてるので3000mmあればとは思う
デジタルズームは単なる引き伸ばしだから大きさは無視して
そこまでの解像があれば、まあ大きさはクロップすればいいし。
素人?が撮影して、土星の輪っかも木星の縞もまあ見える
以下またも文字だけです。
鳥の為の望遠はどのくらいあればいいのか
FZ-300のEXズーム(46.9倍)を使ってて
それほど不満はなかったから=1172mm
あれば、大体不満は少ない8割は満足できる
っとすると、
PanaLeicaはテレコンをつければ
FZ-85は、EX無しで
P1000も、そのまま で
画質云々はあるかもしれんが、まあOKだろう
とすると、次は土星・木星だ。
一応P1000はNikonが木星・土星も撮れるよ
っとアピールしてるので3000mmあればとは思う
デジタルズームは単なる引き伸ばしだから大きさは無視して
そこまでの解像があれば、まあ大きさはクロップすればいいし。
素人?が撮影して、土星の輪っかも木星の縞もまあ見える
以下またも文字だけです。
スポンサーサイト