虫除け(その1)
え~相変わらず、ツーリングネタを書く気になれず
ツールネタも溜まってるけど、色々書く気になれず
先週に引き続き、ツールネタ引き伸ばしシリーズ(笑)
しかも、何点かは去年一旦書いてるし...
時期的には保冷剤と違ってまだ役に立つし..
まあどうせ誰も覚えてないので、今年のネタのために
整理します。
自転車に乗ってる時はあまり気にならないんだが
どうしても、自転車降りて散策というと、
蚊を中心に虫刺されが気になる。
本当は、蚊とかより、土山峠で眼にするヤマビルとかの
対策を考えたほうがいいんだろうけど、
あと他にはマダニとか、平気で自転車の半ズボンの
格好で藪ん中入っちゃうからね。
で、とりあえず携行してたのは一般的な虫よけスプレー
まあ、スプレーっていっても水滴てきなベチャベチャって
感じの簡易スプレーだが
真夏のリアバックの自転車に置きっぱになるので、
この手の簡易スプレーじゃないと怖くて無理だしね。

以前も書いたが、これもう10年近くリアバックに入りっぱなし
で、薬効切れてるんじゃ?というのもあるが
・はっきり言って面倒くさい
・面倒くさい上に事実上、手や首周り以外スプレーしょうがない
・夏場中心なので、これ汗かいて、薬剤肌に留まってるんか?
なので、藪に入る時の1/4回程度しか使ってないんじゃないか?
ということで、いい加減ちゃんと対策するかっとその2に続きます。


ツールネタも溜まってるけど、色々書く気になれず
先週に引き続き、ツールネタ引き伸ばしシリーズ(笑)
しかも、何点かは去年一旦書いてるし...
時期的には保冷剤と違ってまだ役に立つし..
まあどうせ誰も覚えてないので、今年のネタのために
整理します。
自転車に乗ってる時はあまり気にならないんだが
どうしても、自転車降りて散策というと、
蚊を中心に虫刺されが気になる。
本当は、蚊とかより、土山峠で眼にするヤマビルとかの
対策を考えたほうがいいんだろうけど、
あと他にはマダニとか、平気で自転車の半ズボンの
格好で藪ん中入っちゃうからね。
で、とりあえず携行してたのは一般的な虫よけスプレー
まあ、スプレーっていっても水滴てきなベチャベチャって
感じの簡易スプレーだが
真夏のリアバックの自転車に置きっぱになるので、
この手の簡易スプレーじゃないと怖くて無理だしね。

以前も書いたが、これもう10年近くリアバックに入りっぱなし
で、薬効切れてるんじゃ?というのもあるが
・はっきり言って面倒くさい
・面倒くさい上に事実上、手や首周り以外スプレーしょうがない
・夏場中心なので、これ汗かいて、薬剤肌に留まってるんか?
なので、藪に入る時の1/4回程度しか使ってないんじゃないか?
ということで、いい加減ちゃんと対策するかっとその2に続きます。


スポンサーサイト