fc2ブログ
2020/01/31

キャンドルうまく撮れるかな?(その4)

 今週は訪問もあまりできず、
いろいろ余裕なし、一本ぐらいはできる範囲で
その3の続きです。

灯りをとる設定のまんま、
さすがにこれは暗いので、RAW現像。
ふ~ん、レンタルスペースなのね。
20200118キャンドル11 20200118キャンドル12
この辺はまだ、WBはペンタ独自のCTEで撮ってたようだ
露出だけでなんとかならんか、やってたのかな。
明るすぎて、暗すぎて...
20200118キャンドル13 20200118キャンドル14
縦に変えたり、WBをこの辺で日陰に変えたようだが
なんかなにをどう撮っていいんだかわからん。
しかもこれ、手前にも奥にもピント会ってない...
20200118キャンドル15 20200118キャンドル16
あ~ダメだ、わからん、切り上げだ切り上げ
というところでその5に続きます。
20200118キャンドル17
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


スポンサーサイト



2020/01/25

Win10やっといれました

 先週日曜日ポチッたWin10月曜日には来てた
腕が痛くて自転車乗れない、写真整理もするきない
 時間が2・3時間というので、インストールしますか
ツール2020012509 ツール2020012510
 まあ、USBだからパッケージも小さいが
このUSB自体、普通のUSBメモリよりシンプル
説明書もシンプル。
ツール2020012512 ツール2020012511
インストールに差し込むとこんな感じ、お~Win10だ。
しかし16GB(だよな?)のUSBか。
ツール2020012501 ツール2020012502
あれ、なんかインストール思ったよりサクサク進むな
っと思ったら、更新からが長いのか
更新開始までは更新プログラムDL含めて20分だった。
ツール2020012513 ツール2020012514
なので、4・50分外出してたら、あれ終わってた。
正確にはわからんが1時間半ってとこか。
ツール2020012515
まあ明らかにWin10に代わってるわけだが、念のために確認すると
あれ?Win7?でもシステムみるとWin10だよな
ツール2020012503 ツール2020012504
電源断で再起動したけどWin7だ、まあいいや
ツール2020012507
でまあ、メインPC移行がぐずぐずなのに、現在の旧PCをWin10に
アップデートしたのはわけがある
DxOPhotoLabなんだが、3がでたので購入したんだけど
Win7非サポートだよっと(インストールさせてくれない)
まあ、新PCでは使えるんだが、まだ移行してないので
結局blog用の写真整理とかあいかわらず旧PCなんだ。
なんで、アップした。
一方Win10で問題になるのがモザイク処理とか縮小処理には
Photoshopelement11を使ってるんだが、それまでアップするのはな~
と躊躇してたんだが、うんまあ、そのまま使えたからいいや。
VerUPは新PCに移行が済んだら考えよう。
ツール2020012505 ツール2020012508 ツール2020012506
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


2020/01/23

キャンドルうまく撮れるかな?(その3)

 TVKで以前必殺シリーズをやってたんだが
(今は大岡越前、つまらん)
 だらだらと作業しながら録画を流してるんだが
今流してるのは、いわゆる旅シリーズの
必殺仕舞人、その第6話:花笠音頭は地獄で踊れ
なんだが、三島の農兵節が...
嘉永年間から歌われてたと三島市のHPには書かれてるが
名前からわかるように、担庵さんが農兵調練だと思うが
 まあ言うだけやぼだが、仕舞人の時代設定いつなんだろう..
Spotifyで越路吹雪のがあったので..
※しかし色々溜まります、blog記事は18/4で止まってるは
TVの録画はこれ2018年の年末分だよ...


-----------
 訪問させていただくだけで、腕がもたん..
今日も短め、その2の続きです。

イルミネーションとか殆ど撮ったことないし、
WBで雰囲気変わりそうだよな、
とりあえず、WBをCTEにした撮って出し。
20200118キャンドル06
DxO:ブルーアワー 結構雰囲気変わるな。
20200118キャンドル07
ちなみにRAWの補正無しだとこんな感じ、
そもそもの撮影がそもそも暗かったって感じだな。
20200118キャンドル08
そもそもの撮影地そのまんま、
DxO:オールドスクール、ライトアップにはいまいち合わない
というか、RAWと違いがわからん。
20200118キャンドル09
ブルーアワーと差がないじゃないか
といわれそうだが、これは結構雰囲気いいんじゃない?
DxO:古いスライド
20200118キャンドル10
ここでその4に続きます。
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


2020/01/21

キャンドルうまく撮れるかな?(その2)

 とりあえず痛みが我慢できる範囲で..
その1の続きです。

えっと、今日は雨だし、レンズ交換なんて無理~なので
KP+HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
で、F値は2.8で固定(間違って触らなければ)
一応お手軽でTZ-85も持ってきているが、結局出さなかった。
DxO:ローファイ
ライトアップしてるとは予想してなかったな~
20200118キャンドル03
ここは、施設名はぎょうぎょうしい、みしま未来研究所
まあ、よくある、小学校とか廃校になったのを再利用だが
ここは幼稚園だっけ?なんだっけ?
20200118キャンドル04
目的は、その1に書いたとおりキャンドルなんだが、
自転車停めるとこ探してたら、あった、
が、他にも撮影の練習できそうなので、まずはそっちかな?
というところですんません、集中力続かず、ここでその3に続きます。
DxO:エモ
20200118キャンドル05
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2020/01/19

結局安全サイドに

 今朝は、昨日の地元の整体に引き続き、
横浜時代からお世話になってる東京の整体に朝から
なので、朝のお散歩なし。

 痛いのは肩と腕なんだが、どっちの先生も原因は背骨だと。
地元の先生は、加齢や体の使い方からくる構造的なもので
寝方や操法でという感じ。
東京の先生は、基本はサビ(まあ加齢)と、
考えすぎで神経やられて..年末この方色々頭回ってなかったな。
対処方法は、そのうち収まるから気にするな、考えるなと言っても
(私は)無理なので、好きなこと集中して、
サイクリングなら好都合だからやんなさい..

まあ、体に対する見方は違うが、どっちも正しいんだろうな..
ただ通勤で自転車乗っててもきついんだが、どうすべ、
はっきり言ってblogも会社も、とにかくデスクワークが苦痛でしょうがない
(今週更新が滞る言い訳宣言(笑))
---------
で、本日の本論、頭が回ってないPC整理の問題なんだが
結局Win10ポチりました。
amazonだと1月待ちのような状態なんだが、
ヨドバシだったら即納だったので..

理由は、確かサポートの切れた直後だったと思うが1/15あたりの起動時に
切れたからね~のメッセージ、そのあとでなかったからまあいいか
っと思ってたんだが、今朝また出やがった

ハア、これからまた、時々出るのかな~ということで、
今回は詳細をクリック。
windows10-20200119-001.jpg
で、QAがあったので、これを読むと購入しなくてもダウンロードして
入れられるの?って思った。
windows10-20200119-002.jpg
でリンクをたどるが、どこにも無料DLは無い、Microsoftアカウントで
入り直しても一緒だ。
windows10-20200119-004.jpg
ただ一方で、今でも無料で可能だとか、いやいや条件を満たせば可能だとか
よくわかんない情報が、それでもいれてみるかなと
DLページにいって、キットの実行を始めたんだ、
でも、そうか、Win7のプロダクトキー一応控えとこうか、
書類探すのめんどくさい、
で..powershellとやらを実行したが...なんもでないぞ、
で、怪しいfreeS/Wでやったら..でてきた。

さてとどうするか、気にしてるのは、今のメインPCは
2011年に購入したんだが、2016年に容量アップのSSD→SSD換装
してるんだよな。
 この辺の絡みで、そもそもプロダクトキーが表示されなかったこととか
キー情報、free使って外部流出、は無いとは思うが..
※今のメインは9年目で結構長いが、SSDでパフォーマンス問題ないし、
トラブル殆どないんだよねRAMだって8GB積んでるし、
まだ現役続行は可能だろう。
(移行予定のDELLのWin10は倍の16GB、無駄かもしんない)
Windwosが個人的にトラブったイメージの強いのはXPなんだが、
一つにはXP時代はノートン使ってたんだよな、あれが色々重かったり
トラブった原因の気が..
いやあの頃はノートンはそれなりに評価高かったはずなんだが..

 で、無料アップグレードの情報が錯綜気味なのは、
この記事の印象からするとMSの方針(投資家の問題があって
大々的に言えない)ってのがあるのかな~という気もする。
 そもそも今のMS、Windowsの売上は、全体の2割無いみたいだし、
記事にあるように、確実なプラットフォームを普及させておいたほうが
なにかと良さそうだし。

 で、個人的には正式に製品バンドルのWindows7ではあるが
powershellででなかったのが気になって、
(換装しちゃってる時点でアウトかな?)
もろもろのPC周りの判断は後回しにして、ポチりました。

※その後調べたらCPUがサポート外の可能性が
でも、Win10無償期間中は、このPCは可能だよ、っとメッセージが
出てた気がするが...まあいいや。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。