fc2ブログ
2021/02/28

桜桜梅桜(の予定)(その1)

 昨日は風が強かった、今日は少しはましの予報
まあそれでもお昼から5・6mだけど...
 ということで確率的に風が弱いはずの本日に。

で、タイトルは行き先なんだが、つまり予定では4か所。
さて予定通りいくかどうか。
 で、2月末だからそろそろいいかと思って、
防寒ブーツはしまったんだが、え?氷点下?
いやタイトルにあるように、行き先的にも気分的にもう
伊藤美奈子のきらめく季節で、6:00にSTART。
※今朝の三島の最低気温は-1.5℃
20210228大仁梅園001 20210228大仁梅園002
ん、Youtubeにあるの?
20210228大仁梅園003
youtubeでなく、youtubeMusicという別のサービスらしいが
クリックすると、あれ?リストにはあるが
その次の曲から再生される。
20210228大仁梅園004
曲をクリックすると、再生できないとなる
...う~んよくわからん。
アプリ内の検索だとでてこん、伊藤美奈子だと曲にたどり着けん
曲名+アーティストだと、ないとでる、使い方がよくわからん、
20210228大仁梅園005
もういいやSpotifyにあったからこっちだ。
私はLPでなく、CD選書で知った口だが
CD選書でベストはこのアルバム(Tendaly)と
久保田早紀のサウダーデかな。

スポンサーサイト



続きを読む

2021/02/27

今日もついてる(その2)

 えっと、なんでこんなタイトルなんだ?
書きながら思い出せるかな...
 えっと、昨日終わらせた、季節外れの紫陽花の
記事の翌日です。
 紫陽花が輪行までして雨に降られて、あ~あ、
だったんだが、
 その1にそんなことを書いてるわけない。
ただタイトルの意味は、まあ願望も込めて”も”としたようだ。
 とりあえず、まだ前日の雨がパラパラ残ってるのが
やっと止んだか?というその1の続きです。

 とりあえず今日は谷田のところから大場川の堤防沿いを
走ってるようだ、ランニング中の脇をそろりと抜けて。
20190608早霧湖014
 まあ、ただ上に書いたように雨が上がったばっかって
感じで、前も後ろも雲が低くてどよんだ。
20190608早霧湖015 20190608早霧湖016
最近は堤防沿いをフルで走ること少なくなって、
136から、ここで堤防沿いってのが多いな。
20190608早霧湖017
で、思い出した、なんでこんなタイトルなのか
久々に雉、1羽目(7:21)、
20190608早霧湖018

続きを読む

2021/02/26

紫陽花で梅雨入り(その9)

 その8の続きでラスト。

で、紫陽花の庭を離れて川っぺり
KP+FA31mm
20190607長光寺167KP
吊り橋は..軽トラ通れるのか。
20190607長光寺168
渡ってみようかと思ったが、
農作業用だと、遠慮しときましょう
20190607長光寺170 20190607長光寺169
ピンクのサツキを撮って
KP+FA31mm
20190607長光寺171KP
最後は一応紫陽花で撮影終了。
KP+FA31mm
20190607長光寺172KP
蜘蛛はクロップしてみるが種類わかんない
DxO:偏光+ClearView
20190607長光寺173KP

続きを読む

2021/02/25

紫陽花で梅雨入り(その8)

 またしても季節外れに逆戻り
っというか覚えてないその7の続きです。

葉っぱにはジャノメチョウ
20190607長光寺152
えっと川っぺりに出た?
あれが案内図にあった吊り橋かな?
20190607長光寺153 20190607長光寺154
もっともすぐ紫陽花に戻る。
20190607長光寺155
っといいつつ、これはダイモンジソウ?
っと思ったが花期が違う。
ユキノシタ?
KP+FA31mm
20190607長光寺156KP

続きを読む

2021/02/24

この辺に(その4)

 その3の続きでラスト。

え~霞ケ浦からはとっくに離れたけど
同じく、見るからに田んぼばっか
20210220茨城019
どの辺かというと、でかい橋が見えてきた。
神崎大橋
20210220茨城020 20210220茨城024
まあつまり利根川です。
20210220茨城021
ここから銚子まで地図で計測すると50kmぐらいあるけど
まあ十分河口というぐらいの川幅だよね。
20210220茨城022
ということで、川を越えて千葉県。
地名は全部千葉。
20210220茨城023
で、本日の目的地はこちら、
道の駅、発酵の里こうざき(神崎)。
橋渡ってすぐだ。
※HP、結構こってるな。
20210220茨城025 20210220茨城026

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。