何しに行ったんだっけ?(その23)
中々終わらない箱根シリーズ、その22の続きです。
次は、山中新田から一気に箱根峠
...これ絵図の意味あんのか?なんもない。

まあ住居は無いが甘酒小屋はあったと。

甘酒小屋か、あとなんて残ってないだろうな~

小田原側は何軒か残ってなかったっけ?
三島側は観光地としての往来減るしな~
今も、山中城址から箱根峠までなんもないんだが
当時からそうだったと。
でも、昔は甘酒小屋か、今はコンビニもない。

施行所って..ググると中山道の永代人馬施行所というのが
”和田宿から下諏訪宿までは、中山道随一の長丁場で、人家もなく、
旅人の苦労が多かった。”
ありゃ、なんかここと同じ様な雰囲気ね。
でも宿場間は22kmもあったのか、しかも和田峠(1531m)を超えると。
※中山道最高地点だそうだ。箱根峠(846m)の倍あるね
なんか箱根より過酷。
”立ち寄った旅人には、粥一杯と焚火、そして、牛馬には年中、
桶一杯の飼葉が施された”
今だとみんな車でた~だからな。
でも東海道ウォーキングしてる人には欲しいかもな。

次は、山中新田から一気に箱根峠
...これ絵図の意味あんのか?なんもない。

まあ住居は無いが甘酒小屋はあったと。

甘酒小屋か、あとなんて残ってないだろうな~

小田原側は何軒か残ってなかったっけ?
三島側は観光地としての往来減るしな~
今も、山中城址から箱根峠までなんもないんだが
当時からそうだったと。
でも、昔は甘酒小屋か、今はコンビニもない。

施行所って..ググると中山道の永代人馬施行所というのが
”和田宿から下諏訪宿までは、中山道随一の長丁場で、人家もなく、
旅人の苦労が多かった。”
ありゃ、なんかここと同じ様な雰囲気ね。
でも宿場間は22kmもあったのか、しかも和田峠(1531m)を超えると。
※中山道最高地点だそうだ。箱根峠(846m)の倍あるね
なんか箱根より過酷。
”立ち寄った旅人には、粥一杯と焚火、そして、牛馬には年中、
桶一杯の飼葉が施された”
今だとみんな車でた~だからな。
でも東海道ウォーキングしてる人には欲しいかもな。

スポンサーサイト