fc2ブログ
2021/07/31

いつもの近場(その1)

 相変わらず、FC2、反応悪い..
ログインすら失敗、ストレス。

 本当は輪行したい気分だが、今日は午後から用事があるし
暑いのは勘弁とはいえ、涼しいところというと
萬城の滝しか思いつかないが先週伊豆方面行ったしな~
 500mクラスじゃ全然涼しくない、自走で行けるのは1000mだが
確かに山中湖随分行ってないが、
今日は前日の夜中から走る気力なし...
 消去法でいつものコース..

まあ、ポタも旅とは言えなくもないが
なんか大きなお世話なアルバムで
take me aosis「いそがしくて旅に行けない人へ」
あおってどうする。
から、Tom KanaeのSumertimeで4:30にSTART
※今朝の三島の最低気温は23.3℃だが時間が3:44
 4時とかの方が高いのか
20210731つるべ落としの滝001 20210731つるべ落としの滝002
アルバム(オムニバス)はないけど曲はSpotifyにあった。

今週末の予報はクルクル変わって、結局曇りで
雨も降るかもとか言ってるな。
最近またこれが目につきだしてる。
20210731つるべ落としの滝003 20210731つるべ落としの滝004
富士山はかろうじて見えるが、黄瀬川の流量多いな。
昨日の夕方、バケツひっくり返したような降り方だったしな。
20210731つるべ落としの滝005
スポンサーサイト



続きを読む

2021/07/30

フロントバック(その13)

 無料だから文句言えないとはいえ、やっぱ文句言う。
昨日あたりからFC2の反応が悪い、というかしょっちゅうエラーになる。
昨日の記事はなんとかなったが
今日のはもう無理..私と同じサーバーで管理されてる?
方々のも訪問しても反応悪いし。メンテナンス情報もないしな~
------------
 とりあえず工具バックという、自分にピッタリな
カテゴリを見つけたその12の続きです。

どう整理しよう..その12でお店で見つけたのからにしますか
この後、番号の付け方に違いが出てくるんですが
まあ、リクセン化したのにNoで数字つけてます。

No2:TONE:ボルトバッグBGBB2
※お店で見かけたのはBGBB1
ノーマル品は855g、防水品の購入した方は950gで100g重い。
20210730ツール01 20210730ツール02

とりあえず確定のバックと比較。

     重さ(21/7/29)   横×奥行×高さ  容量
バックNo1:1.3kg      25×19×28cm   13.3L
バックNo2:1.6kg      30×20×21cm   12.6L

メインのNo1と容量はそう変わんない、横幅が一寸大きい
リクセン化した重さは..No1はこの時点だと本当は914gなんだが..
No2はその10のリクセン化しかしてません。
とりあえず、そのままだとほっともっとは入るがペニャペニャ
20210730ツール03 20210730ツール04

続きを読む

2021/07/29

フロントバック(その12)

 すいませんね、3号機の続きの検討には、
先にこっちに触れないと...

 その11で、サイズがといいながら、それ以外のことを
書いたんだが、この時の検討バタバタしてるし、
写真もあっちこっちのホルダーに散在してて、
色々収拾がついてない...
 なので思い出せる範囲で、可能な範囲で整理しつつ...

 サイズ云々というので、まず現在メインで使用のフロントバック
あとあとの為、番号付けよう
重さはね~最新の状況は違うんだが(無精せずに測りました)、
それぐらいは誤差ということで
ここでいう重さはバック単独ではなく、リクセン化済みの
容量は単純にサイズ計算(内径は無視)あくまで比較のため。
このリクセン化も実はまだ記事になってない分もあるし、
アクセサリーも付けた状態だし...
すんません、あまりに細かいの書いてらんない。
その10で計測した時の数値は915gなわけで
ベルポーレン以外も色々...どこまで書くかは記事の流れ次第です。
いやなんせ、細かい修正の度に重さ測ったりしてないというのも..

     重さ(21/7/29)   横×奥行×高さ  容量
バックNo1:1.3kg      25×19×28cm    13.3L

写真は上記重さの現物と違います(笑)(再掲)
20210429ツール08

続きを読む

2021/07/28

3号機購入(その2)

 一昨日ぐらいかな?移行しなきゃいけないメイン用(まだサブ)PC
溜まってたアップデートをしたら、メインPCの画面まであれ?
デスクトップがサブと同じになった..調べるとこれは
Windows8時代からある大きなお世話の設定同期が
勝手にオンしたらしい。
 アップデートの度に、なんか勝手に設定変わるトラブル発生するよな。
ユーザーの設定って基本保存されてアップデートされると思うんだが
どういう品質管理したら設定が書き変わるってトラブル発生するんだ?
 しかもアップデートしてない(はず)方のPCが変わるって..
 しかも設定戻しても、壁紙に使ってたファイルのリンクが切れてる。
何時の頃のポタの画像使ってたか記憶が無い。
 しょうがない気分を変えて壁紙も更新するか。

それよりも、西伊豆でツキノワグマ..まじ?
富士宮とか富士山方面は意識してたが、伊豆方面もか。

それよりもそれよりも(こればっか)数日前からイラついてるのが
Chromeで日本語入力が勝手にキャンセルされる不具合。
どうやら、最近のアップデートで発生してるらしいが、
一寸前にもこの問題発生しなかったか?
タブを移動するだけで発生するから本当面倒くさい、
さっさと直してくれ。本当何回目かなこの手の不具合。
今年の1月末にも愚痴ってる
一応不具合登録はされてるらしい。
普通、一回発生した不具合って過去リストとかに登録して、
次回のリリース時発生しないようなテストが品質管理の基本と思うが
どうなってんの?)
-----------------
 結論だけ(つまり現在の状態)書きゃ楽といえば楽なんだが、
それだと後で、なんでこうしたんだっけ?というのが
わからなくなる。その後の変更が発生した時の
つながりも書けなくなるし..
 これは仕事のドキュメントも一緒だ、結論しか書いてない
役立たず(というかおかげで変更できずに害悪)ドキュメント..
 規格書なんて最悪だよな(だから、面倒でも規格策定とか、
なんちゃら委員会とかの会合に各社参画するんじゃない?
って言われたことがあるが、
 しかも規格は欧州の様にあそこはスポーツに限らず自分たちに
都合のいいようにルール代える文化?だし、
EVなんかも酷いよね..脱線。
 いや、それをわかるように残してくれよと、言いたい。
正式発行の議事録なんて役立たずだし..いかん、また愚痴が)
 というのがあるので、訪問者にとっては意味が無くても
書いてる方には意味があるので、
くどくど、あっちこっち記事がばらつくが、すんません。

というか、今日の記事、どんどん脱線して、前書きも長くなって
本当にすんません。

 さてと3号機を購入して、既存の輪行袋に収まることもわかった
その1の続きだが、
あとやることは、
-フロントバックをどうするか(私のポタではバック無しはあり得ん)
-やっぱリアバックも1号機同様欲しい
-そうそうライトは必須。

これが全部1号機で問題になったフロントバックのサイズ問題も
同時期にからんで並行検討でグチャグチャ。
どう整理しようか...というかそれ以前に思い出さないと..

ということで第一弾の検討..すいません一発で決まらなくて。

続きを読む

2021/07/27

3号機購入(その1)

 本当にすいません、昨日バック書いてて
早々に写真整理してた時系列が、また。
 フロントバックの写真整理しててアレ?っと、
写真のタイムスタンプと頭の認識が違う、
この頃(20年の2~3月)は同時並行で絡み合って
ツール検討してたんで...
写真が、あとでまとめて撮った可能性も高いんだが、
バックの話は3号機とも密接にかかわるので、
またまた話を飛ばして3号機です....

え~っと1号機と2号機はこれ左右逆だが
2号機はblogでも殆ど出番が無い(2回くらい?)
20210727ツール01
1号機はJamisのNOVA(シクロ)、
2号機はブリジストンのトランジットスーパーライト(折畳)
20210727ツール02

ほぼ同時期に(2004年3月ころ)購入。
2号機は輪行用に通販で購入したんだが、
購入先で変速改造してもらった。
何も考えずに輪行なら軽くて小さい方がいいよな~
っと、
まだママチャリでポタしてただけで(1年ぐらい?)、
どんな感じでサイクリングするかまったく見えてなかった頃だ。
当然、輪行の経験も0。

当時(2003年(購入の前年モデル))は折畳の選択は、今よりずっと少なく
当然プロンプトンとか海外メジャーのはあったけど、
軽さだとトレンクルとこいつぐらい?
でも今でもこの軽さはそんなにないかな?
いや最近の自転車調べてないんで..

20210727ツール03

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。