fc2ブログ
2021/09/30

ハア~天気予報(その4)

 その3の続きです。

帰り際に、重須の直売所に寄ったが、
コロナ過で営業してないが(それとも開店前なだけか、今7:24)、
無人販売だけしてた。
この辺は西浦ミカンだが、今は5月なんだが
20200523牛臥山099
多分、レモンとレモネードを買ったと思う。
この色じゃ区別つかないが..
上の写真の左下は値札が風でめくれてるが、
別の写真だとレモン。
20200523牛臥山100
三の浦の案内所もコロナ過か朝早いからか
巡礼者はいない。
20200523牛臥山101 20200523牛臥山102
なんとなく今日はトンネル脇を通ってみる。
大体伊豆のこういう所は海側に出るんだが...
20200523牛臥山103 20200523牛臥山104
スポンサーサイト



続きを読む

2021/09/29

ハア~天気予報(その3)

さいとうたかを先生が亡くなられた
みなもと太郎先生に続きショックだ..

 つまんないポタの結果は、写真整理もつまんない、
というか、そんな記事を読ませるな、っと怒られそうだが
まあ、なんとか写真整理を進めないと。
 その2の続きです。

袋がけしてるのはビワかな?あと1・2週間で収穫だろう。
結局、鳥見は思い切り空振って、メイン通りに戻って
どうしたんだ?
20200523牛臥山076 20200523牛臥山077
そのまま引き返して、長浜城址に行ったみたいだ。
20200523牛臥山078 20200523牛臥山079
ここに鳥見目的で来た記憶は無いが、
諦めきれずに、G8も準備したようだ。
20200523牛臥山080
で、大分陽が射した展望を撮って、
いつもの様に、下まで降りたようだ。
20200523牛臥山081 20200523牛臥山082

続きを読む

2021/09/28

初冠雪の2日後

 本来は冒頭に数枚差し込んで終わりの予定だったが
一寸枚数が..すんません、また記事が分断。

珍しく2日連続で朝のルーチンは、今朝は自転車。
昨日は朝焼けどうかと思ったんだが、
今日は昨日より色づくか?まあ時間も違うが(5:24)
昨日もタイミングが合えば初紅富士撮れた可能性高かったみたい。
夕方のNHK静岡のニュースで、御殿場の人が撮った
紅富士が紹介されてたし。
※今朝の最低気温は15.4℃、昨日より1℃高い、
 もっとも予報は18℃だったけど...
20210928ポタ01
で、大体紅富士は10分間ぐらいは普通は色付いてる
感覚があるんだ、なので信号で停車して色付きが見えた時は
あとで撮るけど保険のつもりだった。(5:38)

まあ紅というか微妙というか、雪が西側の飛んじゃって
半赤半紅富士だけど
20210928ポタ02
定点までは間に合わないと思ってたんで、
次点の場所まで..時間オーバー(5:52)
というか今朝は2・3分しか色付きなくて、
色が消えた後、光が当たらなくなって
再度光が当たり始めたのがこの時。
20210928ポタ03 20210928ポタ04

続きを読む

2021/09/27

ハア~天気予報(その2)

今朝は一寸寒かった、ワクチンなどで半月ほど
サボっていた朝のルーチンをしたが、体が温まるまで
そろそろ半袖短パンはキツイ..
今朝の最低気温は14.4℃(5:47)、土曜日は同じ時間23℃
とかだし、乱高下激しすぎる。
体が慣れればこれでも暑いといいだすと思うが。
が、これだけ下がれば、
 富士山の初冠雪の出し直しは昨日の夕方だったわけだが、
初冠雪の翌日大丈夫だろう。
まだ早くて紅の時間前だが、今日の東は色がつきそうもない
ついでに、丸池も水が流れて逆さも無理だ。
20210927ポタ01 20210927ポタ02
出し直しだが、9/7よりの発表時よりは雪があるかな?(5:26)
20210927ポタ03
9/7はやっぱ雪が薄いや(再掲)(5:49)
それにやっぱ日の出が大分違う、朝の20分は大きいけど
こっちが20分遅いとはいえ、明るさも全然違う。
※9月7日の日の出は5:21、9月27日は5:36
20210907駿河湾001

-----------
 昨日の記事の様に頑張れば宿題片付くんだろうが
なかなかそこまで力入れらんない、今日のはどこまで書けるか..
 え~っと、まだ昨年の5月、バードウォッチングの案内本を
片手に三津まで行ったその1の続きです。
 いや本当、どこに鳥撮りに行ったんだ?覚えてない。

まあ、ここは左だろう。
これはトビか?犬か猫に食われた?
20200523牛臥山037 20200523牛臥山038
いつもの定点、やっぱ遊覧船があった方がいい。
20200523牛臥山039
富士山を時々確認しながら
20200523牛臥山040 20200523牛臥山041
わざわざ目次を撮ってるってことは、
その目的で来たことが無いってことかな?
多分行き先は一番最後の奥駿河湾。
20200523牛臥山042 20200523牛臥山043

続きを読む

2021/09/26

マクロday(その5)

これ確定情報なのか?
記事は富士宮側からの映像だし、
甲府からみえなきゃ宣言でないはずだよな?
甲府気象台の頁では(日曜日だからか?)18時で情報は挙がってない。
HP更新された初冠雪載った
ご丁寧に9/7の分に取り消し線が付いてる。

とりあえず気象庁が富士山の初冠雪発表というニュースは流れたが。
あ、でもTVのニュースでも甲府気象台が発表したって言ったな。
っじゃ確定か、初冠雪の記事タイトル変えないと..
変えました(笑)
ウェザーニュースに河口湖町の写真と記事が挙がった。
17時頃に速報をTVで聞いて、それから情報更新にバタバタだ。
-------------
丁度週末で切りがいいので頑張って70枚以上
その4の続きでラスト。

あれ?もう5月なのにまだトイレ閉鎖中。
20200509現生の森087
もうそれなりに活動時期だと思うし
結構な荷物で来てる人も居るのにね。
KP+D-FA 50mmMacro
20200509現生の森088KP 20200509現生の森089KP
この辺は水が無い
KP+D-FA 50mmMacro
20200509現生の森090KP
せっかくなのでマクロ的にと思ったが
蟻は動くのでピント合わん
KP+D-FA 50mmMacro
20200509現生の森091KP
念のためクロップしたけどやっぱ合ってない
奇士さんから、トリミングとクロップは写真では意味が違うよと
 教えられたんだが、自分はその辺ゴチャゴチャ。
 この使い方だと写真的にはトリミング、
 クロップは例えばフルサイズセンサーからAPS-C領域(位置固定)
 を切り出し撮影することみたいだが、
 なんで自分はこれをクロップって言い方してるかと思ったら
 昔仕事でPhotoshop触る機会とかあって、その機能表記がクロップ
 だった可能性が高いな。
 (今のPhotohopは知らない24・5年前、まだこの手のはIlustrater含め
  Macでしか動かなかった時代の記憶。
 私が今使ってる、Phothopelements14には単独のカット&ペーストと、
 長方形選択ツールの組み合わせで、同機能を実現するから、
 独立してトリミングもクロップも存在しない
 ..探したら切り抜きという機能もあったが、日本語だ)

 それで切り出しをクロップって言い方に慣れちゃったんじゃないかな。
 現にこれはDxOで切り出したわけだが、DxOの機能表示はクロップだ。
 業界ごと用語の使い方ゴチャゴチャで、それを知らずに身に付くから
 もっとゴチャゴチャ。
20200509現生の森092KP

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。