fc2ブログ
2022/02/28

2022の223の日(その5)

 その4の続きです。

階段はキツイ、
登った理由は、登れば富士山が
っと思ったんだが、残念ながら見晴らしはなかった。
20220223井田138
でも3~4分咲きぐらい?
20220223井田139
これまでマクロの出番がなかったから、まあいいか
KP+DFA100mmMacro
20220223井田140KP
やっぱ、河津桜はピンクが濃いね。
KP+DFA100mmMacro
20220223井田141KP
残念ながらシミが一部にあるので、
あんまやんないんだが露出を飛ばし気味にしてみる。
ソメイヨシノだと飛んじゃうが、河津桜ならほんのりピンクだ。
KP+DFA100mmMacro
20220223井田142KP
スポンサーサイト



続きを読む

2022/02/27

2022の223の日(その4)

 富士山の日のその3の続きです。

中々ない工事看板と富士山
というか、ここの工事、鉄板とか立ててたとこだっけ?
もう3週間で終わりか
20220223井田116 20220223井田117
大瀬崎まで10kmか..
長浜城址から戻ってから、自転車漕ぐと、時々膝に
違和感というか痛みが...もつかな..
久連には今日も釣り人だが、1回来てから再訪できてない。
20220223井田118 20220223井田119
南アルプスだと地名のみ
富士山だと全景
20220223井田120 20220223井田121
トンビはこっち向いてくれない。
寿太郎みかんって沼津以外で栽培してるのか?
20220223井田122 20220223井田123
ダイビングスポットは既にOPEN(8:21)
20220223井田124
菜の花を見ると、井田が頭をかすめるが、
そもそも大瀬崎まで行くかどうかはともかく、そろそろ(往復を考えると)
トイレがヤバかったが、公衆トイレがあった。
あんま意識してなかったが三津から戸田までコンビニなし。
トイレも、ここ(立保)を除けば長浜城址から戸田までないはず。
足保にあったかな?
自販機はそれなりにあるので補給は可能だけど。出すほうが。
まあ大瀬崎に降りればあるけど。
20220223井田125 20220223井田126

続きを読む

2022/02/26

いつものコースで様子見

 水曜日(富士山の日)は足の状態を考え登りは避けたんだが
今書きかけのそっちの記事は結果として、まあなんとかなった。
 そんで、木・金と一日の歩数が3桁(笑)
 まだ治ったとは言えんが、上記の様に余りにも動かなさすぎる
体重計は...
 水神さんなら歩きはほぼないし、様子見には丁度いいだろう。
1時間半ずっと登りだが..
予定では休養日のつもりだったが、天気も晴れにシフトしたし..
6:30前に、徳永英明の壊れかけのRadio、セルフカバーVerでSTART
※今朝の三島の最低気温は-1℃(5:43)
20220226水神さん001 20220226水神さん002

今朝はSTARTが遅いので、紅富士は終了
紅は愛鷹山と
20220226水神さん003 20220226水神さん004
南アルプスに移った、新幹線はまだ停車中
20220226水神さん006 20220226水神さん005

続きを読む

2022/02/25

2022の223の日(その3)

 その2の続きです。

長浜城址の散策は15分程だが、気温は(というか
陽にあたって)4℃上がってる。
それはともかく、今(8:4)。
足の問題はあるが、流石にここで帰るのは運動不足。
当初できれば富士山の日に井田と思ってたが、
次点は大瀬崎か?
大瀬崎が無理となったら、途中で引き返すポイント
..思いつかん。まあ行くだけ行ってみる。
20220223井田103
あ~寿太郎みかんの時期だよね~
世間的にはみかんは年末からだと思うが、
寿太郎みかんは今頃が最盛期じゃなかったかな?
確か、採り入れして倉庫で熟成?とかさせて
甘みを増してから出荷だったはず。
※念のためHPを見たら収穫が12月、出荷は2~3月っとなってた
20220223井田104
キンカンも最近食べてない、こん太とか、
JAの直売所でも取り扱ってるけど高くなって..
20220223井田105
目の前に、南アルプス
20220223井田106
ついで富士山
20220223井田107
ということで、パノラマを撮ったが今一なので
分割撮影したのを、PhotohopElementsでパノラマ合成
DxO:偏光+ClearView
20220223井田108

続きを読む

2022/02/24

2022の223の日(その2)

 写真枚数から行ったら宿題入りしたいが
タイトル考えると、先に終わらせないと、その1の続きです。

橋を渡って、
20220223井田059
目先の行先の三津はまだ先、その行先(三津シーパラダイス)
のラブライブのラッピングバスだが
..あれ?これ施設に合わせたVerじゃない?
とっさではこれが限界だ。
20220223井田060 20220223井田061
その先の伊豆長岡温泉街のバスターミナルで
時間待ちで追いついた
20220223井田062
時間待ちのバスを後に、三津のトンネルにえっちら
流石に工事はもう終わってるな。
あれ、前回の工事の時(21/8)はこんな注意看板なかったよな?
20220223井田064 20220223井田063
トンネルを過ぎたら、さっきのバスに追い抜かれて
またもピンボケ。
20220223井田065
定点では、あ~今日は雲が多いかも
DxO:風景+ClearView
20220223井田066
でまたも信号待ちで追いついた。
あらためて見てみると..これやっぱ、みとしーVerだろうな
施設Verのラッピングバスがあるなんてこれまで気づかなかった。
右下のアザラシ?はUCHICCHIとかあるな
うちっち-はシーパラのキャラクターのようだ。
というか、牙があるからセイウチみたいだな。
20220223井田067
”「セイウチ」のうち、地元である「内浦(うちうら)」のうち、
そして私たちという意味の地域の方言である「うちっち」の
うちから名づけた、みとしーのオリジナルキャラクターです”
だって

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。