2022の223の日(その6)
なんというか、個人的にズルズルとしてた宿題を一つ
やっと片付けた。
なにを、っていうと旧メインPCの廃棄。
こいつは2011年購入で、お~今までで一番使用してた。
XPの時と違ってブルーバックは、あったか記憶がない程安定。
(もっともXPの時はノートンを使ってたので、
あれが悪さしてたんじゃないか?っと思ってるけど)
唯一問題は、当時はSSDが高かったので、Cドライブの容量がなくて
updateで容量が無いことがしょっちゅう。そこで2016にSSD換装。
Win7サポート終了の話があってメインPC新規購入したのが2019/1
でも、移行が面倒くさいとか
グズグズした記事を書いたのが2019/11末
で、グズグズのままWin10への無償アップデート期間も終了したのに
わざわざ旧PCにWin10を購入して入れたのが2020/1末
で、DxOPhotoLabのDeepPRIMEが遅いのにブチぎれて、
やっとメインPCを新しいのに移行したのが2021/11。
その間とりあえず様子見とか、一部面倒くさいのがあって
旧メインPCは温存してたが、やっと本日廃棄した。
ノートPCの時はデータ消去プログラムが動かなくて
HDDを物理破壊するような面倒なことになったが
今回はC・D共0ライトできて、重たい思いをして運んだ。
あ~でも、今のメインはミニタワー型、処分また面倒かも。
ついでに、前に書いたちゃぶ台2台体制も1台に整理できた。
これでスペースが少しあく。
まあ細かいところはまだ手つかずだけど..
ただこれで一仕事感があるので、
次の諸々の片づけ手を付ける気にならない..
--------------------
その5の続きです。
とはいえ、河津桜は飛ばさずにピンクで見たいよね。
KP+DFA100mmMacro

他の場所より咲いてるとはいえ、蕾が多いのが現実かな。
KP+DFA100mmMacro

ならいっそのこと蕾中心でもいいか
っというところで撮影終了。
KP+DFA100mmMacro

やっと片付けた。
なにを、っていうと旧メインPCの廃棄。
こいつは2011年購入で、お~今までで一番使用してた。
XPの時と違ってブルーバックは、あったか記憶がない程安定。
(もっともXPの時はノートンを使ってたので、
あれが悪さしてたんじゃないか?っと思ってるけど)
唯一問題は、当時はSSDが高かったので、Cドライブの容量がなくて
updateで容量が無いことがしょっちゅう。そこで2016にSSD換装。
Win7サポート終了の話があってメインPC新規購入したのが2019/1
でも、移行が面倒くさいとか
グズグズした記事を書いたのが2019/11末
で、グズグズのままWin10への無償アップデート期間も終了したのに
わざわざ旧PCにWin10を購入して入れたのが2020/1末
で、DxOPhotoLabのDeepPRIMEが遅いのにブチぎれて、
やっとメインPCを新しいのに移行したのが2021/11。
その間とりあえず様子見とか、一部面倒くさいのがあって
旧メインPCは温存してたが、やっと本日廃棄した。
ノートPCの時はデータ消去プログラムが動かなくて
HDDを物理破壊するような面倒なことになったが
今回はC・D共0ライトできて、重たい思いをして運んだ。
あ~でも、今のメインはミニタワー型、処分また面倒かも。
ついでに、前に書いたちゃぶ台2台体制も1台に整理できた。
これでスペースが少しあく。
まあ細かいところはまだ手つかずだけど..
ただこれで一仕事感があるので、
次の諸々の片づけ手を付ける気にならない..
--------------------
その5の続きです。
とはいえ、河津桜は飛ばさずにピンクで見たいよね。
KP+DFA100mmMacro


他の場所より咲いてるとはいえ、蕾が多いのが現実かな。
KP+DFA100mmMacro

ならいっそのこと蕾中心でもいいか
っというところで撮影終了。
KP+DFA100mmMacro

スポンサーサイト