初の中国地方(その39)
また鳥取に話は戻って、その38の続きです。
ラストで
”9号を降りたのもこっちに寄るため”
っともったいぶって書いても、別に大したとこに
行くわけじゃない。
いやね、鳥取のルートを検討してた時に
ハワイ温泉のとこの東郷池もそうだけど、
結構大き目な池が散見されたんだよね~
で、東郷池のようにルートの最初から寄るとスケジュール的に
どうかな~っというのと、この辺なら仮に遅れが発生してたら
寄るのパスすりゃいいやっと
ず~っと海岸線走ってると飽きてくる頃かな~っというのもあり、
池に寄り道するのをルートに組み込んだ。
残念ながら9号線に乗ったままだとここに寄れないので
酒津漁港周りで来たと。
ただそれだけだから、なんか珍しいのがあるかどうか
さっぱりわからない水尻池。
事前に調べてはいないんだが、今wikiを見ると
”1960年代後半からオオハクチョウの定期越冬地の
南限となり、渡り鳥の越冬地として知られている”だって。
なんか他にも干拓含めてwikiの項目予想以上に沢山書かれてるが
あとで見返すことがあるか不明。

まあ時期的に、冬鳥とか見れたらラッキーとは思っていたが
一発目はカラス..頭がデカいからハシブトかな...

ここは右手で集落に入ったかな?

どこで池の様子が見えるかわかんないので
適当にスペースがあるとこで見てみる。

とはいえ景色といっても池だからな~

ラストで
”9号を降りたのもこっちに寄るため”
っともったいぶって書いても、別に大したとこに
行くわけじゃない。
いやね、鳥取のルートを検討してた時に
ハワイ温泉のとこの東郷池もそうだけど、
結構大き目な池が散見されたんだよね~
で、東郷池のようにルートの最初から寄るとスケジュール的に
どうかな~っというのと、この辺なら仮に遅れが発生してたら
寄るのパスすりゃいいやっと
ず~っと海岸線走ってると飽きてくる頃かな~っというのもあり、
池に寄り道するのをルートに組み込んだ。
残念ながら9号線に乗ったままだとここに寄れないので
酒津漁港周りで来たと。
ただそれだけだから、なんか珍しいのがあるかどうか
さっぱりわからない水尻池。
事前に調べてはいないんだが、今wikiを見ると
”1960年代後半からオオハクチョウの定期越冬地の
南限となり、渡り鳥の越冬地として知られている”だって。
なんか他にも干拓含めてwikiの項目予想以上に沢山書かれてるが
あとで見返すことがあるか不明。

まあ時期的に、冬鳥とか見れたらラッキーとは思っていたが
一発目はカラス..頭がデカいからハシブトかな...

ここは右手で集落に入ったかな?


どこで池の様子が見えるかわかんないので
適当にスペースがあるとこで見てみる。


とはいえ景色といっても池だからな~

スポンサーサイト