fc2ブログ
2022/04/30

久々の1号線(その1)

 体調も天気予報も今一。
何故か静岡の辺りだけ雲がかかりやすい予報。
GPVは晴れだが、Windyは3予報全部曇り。
 とりあえず、第一の目標だけ決めて、その後は要相談。

で、5時に薬師丸ひろ子のセーラー服と機関銃でSTART
って、気温低すぎない?
いや一桁ではないけど、先週までの気温からの乱高下が
※三島の最低気温は10.9℃(5:34)
20220430長尾峠001 20220430長尾峠002

昔は来生たかおの夢の途中の方を
よく聞いてたんだが、最近はあんまこだわらなくなった
というか、こういうのもセルフカバーっていうのか?
まあどちらもいい曲です。
”映画『セーラー服と機関銃』の主題歌は、もともとキティ・レコードに
属する作曲者の来生たかおが歌う「夢の途中」に決まっていて、
レコーディングまで行われていた。
当時、デビュー5年目の来生は作曲家としては認知されつつあったが
歌手としてはいまだ無名、やっと「Goodbye Day」がドラマ主題歌となり
注目を集め始めていた頃だった。しかし、監督の相米慎二が
「薬師丸ひろ子に歌わせる」と、キティ・フィルム代表、
キティ・レコード社長の多賀英典に言いだし、
来生は楽曲のみ残して歌手としては下ろされることになった”

スポンサーサイト



続きを読む

2022/04/29

初の中国地方(その57)

 その56の続きです。

車で10km直ぐだが、チャリダと
14℃か、昨日は快晴だったけど、
今日は曇りベースだし、下りは寒かったかな?
いや全然記憶がないので..
20201028湯郷256FZ 20201028湯郷257FZ
少し雰囲気変わったか?
20201028湯郷258FZ 20201028湯郷259FZ
え~ここらで県別マップルを鳥取から岡山にチェンジ。
地図の厚さが倍くらい違う...
で、手袋を撮ってるということは..
うん、寒くて引っ張り出したと。
20201028湯郷260FZ
あ~結構崩れてるというか、なんか随分細いね。
間伐材利用とか書かれてるね、
昔は江戸の大火とか周期的な需要があったけど
日本の林野庁の、うまくいってる話聞かないね。
20201028湯郷261FZ 20201028湯郷262FZ

続きを読む

2022/04/28

初の中国地方(その56)

 その55の続きです。

ということで黒尾トンネルだが、
脇はトンネルから出た水かな。
ちなみに当初の予定では、ここに13:10。
現在は11:40。1時間半稼いでいるが
智頭駅では2時間稼いでいたので、
順調に遅れております...
まあ、輪行してワープしといて正解ということで。
20201028湯郷243FZ 20201028湯郷244FZ
なんか、入り口と違って、中はなんか綺麗だな
パンフによると、昭和46年に全面開通ということだから
これは比較的最近改修したってことかな?
ということでトンネル内で岡山県に(11:43)
20201028湯郷245FZ 20201028湯郷246FZ
ということでトンネルを過ぎれば下り
県のマークとか全然知らない。
奈義町はマークじゃなくて御祭りかなんかのアイコン?
奈義町の横仙歌舞伎かな?
”横仙とは、奈義町の辺りを指す古い地名で「山の横」という
意味です。この地方では古くは山を“仙(せん)”と呼びました。
ただの山でなく、人偏をつける事で、厳しい自然環境の中で
暮らしていく人々の自然への畏敬の念がうかがえます。
横仙歌舞伎は江戸時代から奈義町に伝わる伝統芸能です。
地下芝居(じげしばい)とも呼ばれ、農村の数少ない娯楽として”
あ~落語とかでよく出てくるよね田舎芝居絡み、
田能久(は役者だけど)
というか田能久は、落語だけでなく、そもそもは昔話か
知らんかった。
ちなみに岡山県のマーク
”地方自治法施行20周年を記念して、県民から募集して
選ばれたもので、岡山県の「岡」の文字を円形に
図案化し、県民の一致団結と、岡山県の将来の
飛躍発展を、力強く表したものです。(昭和42年制定)”だって。
そもそも行先とかで県章とかあんま見た記憶がないんだが。
20201028湯郷247FZ 20201028湯郷248FZ
田能久はこんな落語。

続きを読む

2022/04/27

初の中国地方(その55)

リアバックのキャリアが変形してるのに気づいた
 その54の続きです。

え~っと変形に気づいてしまって、リアバックの高さを
あげるだけでなく、リアバックの中身をディバックに移して軽くして
何のためにリアバックを持ってきてるかわからん状態になって...

地区名はわからん。
中々可愛らしい。
20201028湯郷194FZ 20201028湯郷195FZ
橋を渡るのか、栃本大橋(179m)
20201028湯郷196FZ 20201028湯郷197FZ
一寸走ってみたい雰囲気。
地図で確認すると、どうやらあれが旧道らしい。
つまり、結局黒尾峠までいくわけで
こっから行くということは斜度が53号より明らかにキツイな
..うんない。そもそもwikiによると土砂に埋もれて
現存してる..通行不可ってことだよな?
20201028湯郷199FZ 20201028湯郷200FZ

続きを読む

2022/04/26

そろそろ新緑(その4)

 その3の続きでラスト。

え~行で、それなりに花びらがあったが
どこに桜があるかわからなかった場所
20220423池の平111
またも帰りは場所を確認。
周りを確認してるようで、穴だらけだな~
20220423池の平112 20220423池の平113
今日も登山者に挨拶しながらダラダラ降るが
初めてMTBで実際にここ走ってる人見た。
どこまで行くのか聞けばよかったな。
20220423池の平114 20220423池の平115
これも行では、気づけなかった。
丁度陽があたって、かつハラハラと散っている。
今年は桜吹雪撮れなかったな~っと
そもそも殆ど成功したことは無いんだが、
とりあえずシャッターを切るが、まあダメだな
20220423池の平116 20220423池の平117
クロップしてみても、ゴミにしか見えないのがパラパラ。
20220423池の平118

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。