fc2ブログ
2010/03/09

音楽ツール(その7)

 その6の続きです。さっさと自転車Verに入らないと
怒られそうなので、少しだけUPの間隔詰めます。

 前回、ファイル名云々というのは、こういうことです。
20100306-08.jpg
(表示は、StructureT-Maker使わせてもらってます)

 最初にトラック番号になってしまうと、管理できないですよね。
 iriver:H340が基本的に通常のHDDと同じ管理なので、階層
切って格納していますが、多分他の方もそういう管理ですよね?
20100306-06.jpg 20100306-07.jpg

 PC上も同じディレクトリーにして双方で管理してるんですが、
アルバム名を先頭にしないとどうにもなりません..
 一番上の画面は、リッピングまでしたけど、ファイル名変更
が面倒でiTunesへ未だに取り込んでないヤツですね。
 ファイルの日時を見たら2006年末、どれだけほったらか
してるんだか..(再取込の方が早いですね)

 PC上にもH340と同じくデータは溜まっていくわけですが、
最初チョコッと聴いたけどPC上では聴かなくなりました。
 理由は音がこもって(私ですら)聴く気にならないレベル..

 そんな時購入したのがコレ、JBL on tour
確か2006年頃のはず
20100306-09.jpg

 これでPC上でも聴く様になったんですが、iTunesの
シャッフルじゃ今ひとつ
 で、探したのが MusicIP Mixer
(すいません、今は削除したので画面なし。理由は後述)
 リンク先を探してたら、倒産してるという情報が..
 なのでリンク先も無しで。

 選択した曲と似た様な雰囲気を探してくれる優れもの。
 ただね、曲を解析してDB化するんで、DBを作成するのに
時間がかかる。私のPCの問題もあるのでしょうが、
確か1週間近く電源を入れっ放しでした..
 その代わり、曲の選択結果は中々優秀。でも、解析不能
が結構あったんだよな~

 切れ目が悪いんで、ここで続きます。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。