fc2ブログ
2016/03/02

須走口はもっと無謀だった(その8)

 その7の続きです。

ふ~とりあえず、人が集まってるあの辺かな~
20150812須走口111
最近やったりやらなかったりだけど、
やっぱ取りあえずは、自転車撮っときますか。
20150812須走口112


いや~しかし、こんなに遅いのblogに
upする人もそういないんじゃない(笑)
レースする人は1時間余裕で切るんだよね?
駄目でした~とか言う人も、私が見た中では
3時間切ってるしな~

え~っと、どこから計るのか知らないけど、
須走のマイカー規制の処が5:50ぐらいだから
4時間10分ですね。自宅が2:30だから7時間30分。
延々登りを半日以上か、
流石にこんだけ登りを連続は無いだろう。
念のため丸山林道の記録を調べたら7時間20分、
しかし、こっちは途中で櫛形山の下りがあるから
登りのみとは言えない。
標高も1970mだから丸山林道を更新。
 まあ最近は記録更新とかどうでもいいが、
次回来る時の目安が出来たのが大きい。

しかしなあ~しょうがないんだけど、せっかく
登ってきてこれはな~晴れのリベンジいつかしたいね。
20150812須走口113
さて、トイレ休憩を済ませて周りを見ると。
これがフジアザミでいいのか?初めて見るでかいな~
20150812須走口114
これは何だろう、メイゲツソウでいいのかな?
20150812須走口116
風が相当強いんだろうな~
いやこの時も吹いてはいましたが、
かしいだ形がクセになっちゃってますね。
っていうか、風向きは一定ってことか?
いや、本当はこれを撮るつもりじゃなかった。
てっぺんに何かいるな~と思って撮ったら
逃げられた..
20150812須走口115
本当は、もう少しゆっくりすべきだったかな~
いやすることもないので
※帰って調べると、あの雲の方向をもう少し
 頑張って登ると眺望がいいらしい、
 まあ、この日はどっちにしろ無理だけど。

4時間かけて登って、滞在時間5分で
そそくさと下ります、ここでその9に続きます。
20150812須走口117
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。