fc2ブログ
2009/09/19

大野原&十里木&丸火

チョット風がでるかな~と思いつつ、最近訪問させていただいているblogに
触発されて..
 まず、”自転車けんちゃん”にMt.FUJI eco Cyclingがupされて、裾野の
辺りのスカッとした景色を見せられて、
”静岡の四季(人・もの・自然)”で大野原方面が紹介されて、これは行くしかないでしょう!

 よく考えたら、十里木方面はこの間旭滝に使った24号、山中湖方面は138号で
大野原の辺りは走ったことなかった。6:00に”Letit go”の”200倍の夢”でSTART。
(アフィリエイトでなくアルバム紹介のページ。試聴みつからず)

 246号はあんまり使いたくないが、しょうがないとあきらめもくもくと。
 せっかくなので、このルートを通るときいつも気になっていた駒門風穴に寄って
見ることに。ところが..開門は9:00..そうですか、今は7:00あきらめましょう
 しょうがないので案内板だけ
090919駒門風穴
 周辺では、さすがに朝顔もヒマワリも終わり、背後になってるのは柿?
090919朝顔090919ヒマワリ
 たらたらと工業団地を抜けると、一気に開けます
090919演習1

 駒門の代わりに地図にあった大野風穴にいこうかと思ったが、
地図の点線はこういう意味ですか..進入禁止(写真の黄色い看板)
090919演習2
 まあ、進入禁止は入らなくても、まったく人通り無いので中々気分いいです。
(ひたすら登りですが)
090919演習3
 469号に出ると、オー
090919大野原1090919大野原2
090919大野原3090919大野原4
090919大野原5090919大野原6
 パノラマとかすれば少しはなんとかでしょうが、う~ん広がりを伝えられない..
 仙石原とは違った感動なのですが、まだまだ楽しめますので是非ご自身で
走ってください。(本日は、めちゃくちゃこの区間だけ交通量多かったですが..)
 晴れていればこんな写真が撮れるはずです。

 469号一旦離れ(ここで、ロードの人に声を掛けられあっという間においてかれました(笑))
090919須山
 こちらの方面に来たときの定点ポイントである忠ちゃん牧場
090919忠ちゃん牧場

 普段は十里木は通り過ぎるだけだが、本日はチョコッと公園内を散策
090919十里木1090919十里木2
 井戸は枯れてるようです。八幡神社にお参りして
090919十里木3

 丸火自然公園へ向かいます。かなり雲ってきました。
090919こどもの国

 普段と逆コースなので多少迷って、いつものコースを自転車押しながら散策。
今日は小学生たちが野外学習だったようです。
090919丸火1090919丸火2090919丸火3

 さて、いつものコースを逆に下ることも考えたが、チョット違うルートで下ってみましょう!
 っとこれが正解、最初はふ~んこっちは茶畑か~と思っただけですが、
090919大渕1

 ず~っと、こんな感じで続きます。なかなかよさげなルートです。
090919大渕2090919大渕3

 日東ベーカリーで、ツブピーナッツ他を購入し、もう一つの目的だった、魚磯
お昼を食べ、この距離で平地なのに富士駅で輪行し、13:00過ぎに帰宅。
 しかし予想以上に脚がだるく、明日以降の予定を再考中の
61km、累積標高890mでした。

(ルート、標高はカシミール3Dを使わせてもらってます)
090919ルート090919標高

にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

三島の苔丸さんもエコツーリングに感化されたんですね。
日東ベーカリーいい感じですね。
今度行ってみようかと思います。

Re: No title

なん太郎さん、こんばんは。

やっぱ、気持ちよさそうな風景をみてしまうと..

日東ベーカリーは普通にショーケース内にもパンはあるのですが、
コッペパンに各種ジャム類を頼むというのがデフォなようです。
右側の壁にジャム類の種類が貼られてますので、注文すると
(ジャムの種類と数をいうだけ)
パンを切って中に塗ってくれます。給食のときにでてきた
コッペパンとは雲泥の差なので、お試し下さい。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。