fc2ブログ
2016/03/22

はずしまくり(その2)

 とっととこっちを片付けます、その1の続きです。

ん?行先に案内があった。
なんか怪しい小路だ。
20160320伊豆長岡026
え~っと、あの階段か。
って、このお店(深夜食堂さん)は、あの漫画からとったのかな?
ドラマや映画にもなったんだっけ、でも漫画しかしらない。
wikiみたら、韓国や中国でもドラマになってるのか。
まあ私は漫画でいいです。
20160320伊豆長岡027 20160320伊豆長岡028


こういう処をちゃんと注連縄で区切られてるって
雰囲気でていいよね。
20160320伊豆長岡029
意外と直ぐだったな、お~そのまんまの名前だ。
20160320伊豆長岡030 20160320伊豆長岡031
まあ、境内はよくある地区の鎮守様って雰囲気だな。
20160320伊豆長岡032
扁額だけ見ると、温泉神社とは私には読めません。
20160320伊豆長岡033
え~っと由緒書きは、元々三社あって、長い岡状の地にって
長岡の地名の由来?古墳を祭ったかもってことは随分古いな。
20160320伊豆長岡034
これは、その三社にちなんでかな?
大国主にちなんで大黒様は判るが、右2つ大黒様だよな、左は?
そもそも男沙胡神、女沙胡神が判らない。第一なんて読むんだ?
今まで温泉神社気付かなかったが、例祭の幟で気付いたんだが
調べると、丁度この日(3/20)行われたようだ
まあイベント物は興味ないからいいや。
※芸者さんによる湯酌み式があるそうで、
 毎年この時期みたいだね。
20160320伊豆長岡035
有刺鉄線がアレだが、ちょっと奥に行ってみるか。
20160320伊豆長岡036
茅葺??個人宅ではないよな?
20160320伊豆長岡037
なんだろう、この微妙な空間、宅地ではないよな?
20160320伊豆長岡038 20160320伊豆長岡039
振り返ると、茅葺に案内があるね。
上は読めない、田舎家。それをキーワードに
帰ってから調べると、旅館の施設っぽいな。
20160320伊豆長岡040 20160320伊豆長岡041
さてと戻りますか。
20160320伊豆長岡042
走り出すと、おっ陽が射した、期待できるかな。
20160320伊豆長岡043
え~小坂、前からこんなんあったっけ?
20160320伊豆長岡044
ふ~ん、道祖神をわざわざ作るって珍しいな。
20160320伊豆長岡046 20160320伊豆長岡045
地名の通り、坂が始まります。
最初にママチャリでここを通った時キツカったのを思い出す。
最近こういう段々とか目につく様になったな~
といいながら止まります..
20160320伊豆長岡047 20160320伊豆長岡048
ということで、まだ上りが続いている、三津坂を左に曲がってみます
というところでその3に続きます。
20160320伊豆長岡049 20160320伊豆長岡050
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。