はずしまくり(その4)
淡島と富士山とはいきません。
この時は、まあ海が見えるからいいかとも感じず、
太公望の方々はカッパ準備デフォなのね~
414は、細くて交通量多くてキツイです。
だもんで、どっかエスケープできないかな~
っとこの辺で右折。横断歩道も交通量多くて
中々渡れないんだけど..
曲がった途端、こんな案内でたけど
雨の中寄る気はありません。
いや、いきなり登ってる訳ですが、
それでも、この斜度は心がパスします。
自然に右に、結果的に江ノ浦横穴群の案内通り右に..
いやだから寄る気はないので、ここを左で
あの斜度の道に戻ります..
あの斜度を右かやだな~、余裕が無くて、
ピントが合わずにとりあえずシャッター切ってるので
結果的にナンバーマスクする手間が省けました..
やっとの思いで登ってこれかい..
今日何回目の引き返しだろう..
とても乗っては降りられないので、またも押して..
う~ん手元地図でも繋がっては無かったんだが、
トンネルかなんかで繋がってるんじゃね?
って雰囲気で、帰ってカシミール3D(国土地理院)の
地図で確認しても、そんな雰囲気だったんだが
グーグールマップだと、左に曲がっておらず
どんづまりですね..
※手元の地図では、イメージ的には、左の道と真ん中の道が
あと半分ぐらい近づくように、真ん中の道が左に曲がってた。
時々西伊豆方面に向かうご同輩を見かけたけど
どうしたのかな~、
私は雨やまね~な~と投げやり、この辺まで
結構隧道っぽいの何か所もあるんだけど撮る気もなし。
この辺でエスケープルートもありそうだけど
もうハマりたくないし、道幅も広がったしいいや..
今日は久々に下香貫で曲がります。
ここは、この間、表記は無いけど
横山峠なんだ~とわかったが、
今日は別に気分が変わるというわけでもなく
とりあえず、やっとこの辺で雨が止んで、
結局今日は何をやったんだかと徒労感が..
9時過ぎに、色々はずしまくりで8割方雨に降られた
サイクリング終了..
距離:38.1km 累積標高:330m
最低気温:10℃ 最高気温:12℃ 平均気温:10.7℃
※地図はカシミール3Dを使わせてもらってます。
(隧道でハマった辺りで気圧が変わって(雨)、
ROXの標高無茶苦茶なのがわかります)
コメント