fc2ブログ
2016/04/06

いつものコースに宿題を(その8)

 その7の続きです。

随分水が綺麗だな。
20151012水神さん葛山城跡140
って、さっき柳橋を渡った、佐野川
水量随分増えたね。
しかも富士山バッチリじゃないか、
ということはさっきの葛山城跡からの富士山
どうやったら見えるんだ~
20151012水神さん葛山城跡141 20151012水神さん葛山城跡142


ということで、実はもののふの里よりも
ず~と前から気になっていたこちら善明寺に。
なんせ、24で大野原行くたんびに嫌でも看板目に入る。
20151012水神さん葛山城跡143
信玄ゆかりとか、千福城跡とか主張されるとね。
20151012水神さん葛山城跡144 20151012水神さん葛山城跡145
参道の腋の田んぼはお寺のかね、
お寺のも手水というのか?
20151012水神さん葛山城跡146 20151012水神さん葛山城跡147
で、まずはお参りなんだが、案内何も無いね。
どう信玄ゆかりなのか判らん。
ググると、裾野市の文化財一覧
一言、信玄が善明寺に送った文書が保管されてると
説明があるだけ、どう武田とつながりがあったか判らん。
まあ、葛山氏と同じで、信玄の駿河侵攻にからんでとは思うが。
猫が気持ちよく日向ぼっこしてたが、こっちはう~んもんもん
20151012水神さん葛山城跡148 20151012水神さん葛山城跡149
で、千福城跡だが、入り口に立木の案内があっただけ
とりあえず本堂の裏側行ってみるか。
いきなり分かれてる。
20151012水神さん葛山城跡150 20151012水神さん葛山城跡151
とりあえず右に。
20151012水神さん葛山城跡152 20151012水神さん葛山城跡153
例によって、こっちでいいのかな~
と不安になりながら進みます。
20151012水神さん葛山城跡154 20151012水神さん葛山城跡155
一応なんか段になってるが、田んぼと同じく
お寺の茶畑?って感じだよな。
20151012水神さん葛山城跡156 20151012水神さん葛山城跡157
なんか、一段と上に行くのがつらい造りに。
う~ん、進んでいいのか判らん、
どうみても、この道も茶畑手入れの為の道にしか見えん。
ということで引き返しで、次回ラスト
20151012水神さん葛山城跡158 20151012水神さん葛山城跡159
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。