fc2ブログ
2016/04/12

疲れたので近場で桜(その4)

 その3の続きです。

 最初来た時、ピーっと一直線に道があるな~
と思ったんだが、今日はその道を進んできた。
20160409沼川光長寺051
空堀か、こんなん登れん。
上がってきても、突き落とされたら大変だ。
今週の所さんの目がテンで、小田原城跡の空堀を使った
実験をしてたけど、傾斜50.4度でアルペン競技より急なんだと。
実験ではあっさり討死してた。
え~こっち方面、富士山だが今日は見えないので写真無し。
20160409沼川光長寺052 20160409沼川光長寺053


本丸を囲むように土塁がある、結構な高さだよね。
桜を見ると、やっぱそれなりに散ってる。
20160409沼川光長寺054 20160409沼川光長寺055
まあ今日は城跡ではなく、桜がテーマだ。
20160409沼川光長寺056
ん?今まで気付かなかったが、
ベンチに根古屋自治会の一言が。
”過去を思い悩むより今を大切に”、確かに
20160409沼川光長寺057
こっちを見返すと、こっちにも。
”使った金は肥料で、貯金は常備薬”..
え~肥料にならず腐ってます、常備薬あったっけ..
20160409沼川光長寺058 20160409沼川光長寺059
コジュケイ?とか見た気がするが
撮らせてくれたのはアカハラだけ。
本丸の右手の清水曲輪はまだ未見なんだが
今日は桜の為に、陽射しがありそうなうちに先に進みます。
20160409沼川光長寺060 20160409沼川光長寺061
今度は根方街道を進みます。
20160409沼川光長寺062
そういえば、この手の幟よく見かけた。
この間のT-1グランプリとかなんか関係あるのかな。
私がよく行く山田園さんでは、沼津茶は見かけない
やっぱこっちのお茶屋じゃないと無理かな。
献上茶は毎年でなく、今年で3回目だそうだ。
HPの写真には根古屋や東椎路とか
この辺の栽培の方々の写真が載ってた、幟の理由、納得。
(この写真はお茶屋さんのだけど)
20160409沼川光長寺063
個人的には、ここも気になってた、名前不明
(地図で調べると津島神社)
20160409沼川光長寺064
あ~あ、雨でなく散っていれば
もう少し綺麗だったと思うが。
20160409沼川光長寺065 20160409沼川光長寺066
このお隣の永正寺さんも撮らせてもらったが
ネットはご遠慮願いますとのことなので、
ここでその5に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。