晴れそうなのでハイキング(その5)
またも木曜日だ..タイミングが..
----------
その4の続きです。
いつもだとこのまま帰宅だったんだが、
今朝は、とりにくさんに宿題をもらったので
そっち行きますか。
宿題の内容は、柿田川湧水群おすすめねえ~の~
ってことで、
まあ、冬場の朝ポタは、自転車で長く乗る気力がないので
ご近所ポタとして、鳥見がてら周ってるが、
お勧めといってもな~、たいして大きくないし、
お店は、開いてる時間殆ど行ったことないしな~
柿田川だけでは非常に厳しいなっと、
なのでコメント欄には、三島駅輪行前提で、楽寿園の裏
(この間駄菓子ポタしたあたり)源兵衛川を自転車抱えて
丁度、自転車の写真の次の左の様な飛び石のところですね、
この辺の脇からも水が染み出してるはず。
飛び石のつぎは、右の写真の伊豆箱の下をくぐって、
こんなボードウォーク?とか
女子的には、これ沿いにディレッタントカフェかな、
まあ私は飲み会で行ったきりなので..
で、マンションまで川沿いを行けるので、そこから1号線に出て
柿田川向かわれたらと。
せせらぎ回遊ルートだと、他にもうろうろしたらどうかなと。
25の白滝公園とかは、木陰で弁当とかいいかもしんない。
※混んでる時間だと、源兵衛川内は、
自転車抱えてはきついかも、歩きでもすれ違いは大変なので
JR東海のさわやかウォーキングに設定されてるタイミングだと
まず難しいかな、行く時は念のため確認した方が無難。
回遊ルートの⑩の水の苑緑地以降なら、川中でなく
川脇を進めるので問題ありません。
柿田川公園は、泉の館で水汲むか、お店(入ったことない)したあと
第1・2展望台を周って、ボードウォークをぐるっとかな~
って、観光協会の説明順そのものですね。
で、この順路は冬ポタの公園内散策だし、
これ以上説明できるネタ、私は持ってません..
なので、blogにはあんま出てきてない
(まったりできればしょっちゅうでてくるはずなんだけど..)
柿田川下流に向かいますか。
前に紹介したちゃんぺ屋さんの脇を通って

八幡の交差点を
一号線(ここを左で直ぐ柿田川公園です)を横断して
※左は箱根方面、右は沼津方面
まあ、そのまま真っ直ぐ行って(ほぼ)T字路のところで
曲がってもいいんですが、私のルートとしては
ラーメン屋の先(まあ、その先のドミノピザのところでもいいです)
を左に、住宅街に入ります。
ここは右でドミノピザの先の食堂ですが
左に曲がります。
っと、あれ?こんなんあったかな
写真撮ってくどくど説明したけど
これがあればいらないか。
写真、撮ってると近所の方が公園行くの?
っと声をかけてきた。まあ迷ってる様に思いますわな。
で、わざわざ住宅街を通ることはない(近所迷惑)なので
この先のルートは載って無かったりする..
え~地図で分かるように、柿田川の裏側を
住宅街を抜けていきます。
まあ自転車ならOKでしょう。(左が柿田川)
え~っとここは、利用者のみがよれる場所なようで
私は行ったことはありません、ネットで見ると予約で
バーベキューだとかやってる見たい。
茶房柿田川さん。
まあ、ここを利用するならこのあとはパスしてもいいかな
利用したことないけど..おいおい
ここは、いつもポタで、今朝もカルガモしかいない
とかいってるボードウォークの対岸に写ってる小屋?です。
まあ、基本住宅街で、殆ど柿田川見えないので
茶房によらないんだったら、わざわざこんなところ通らなくても
いいかもしれない
(交通量多いところを通りたくない個人的趣味です)
住宅街入らなくても、普通の交差点の(ほぼ)T字路を左に
曲がるとここにでます。
ここを左で柿田川です
なんか切れば中途半端になるので、次回ラスト。
にほんブログ村 三島情報
コメント
パソコン立ち上げられなかったので、先日とりあえずあしあとだけ残してみたのですがうまくいったでしょうか???
スマホの操作はいまいち謎なんですよね…。
わかりやすいご案内ありがとうございます!
公園内をいろいろ散策するのは楽しそうですね~
ただ、散策して一日がおわりそうですwww
いつ自転車に乗ればいいのかwww
函南まで輪行か、三島まで輪行か、いろいろ立ち寄れるところを考えつつルートを引いてみようかな。
紅葉がきれいなら秋口に行ってみたいと思っていますがどんなもんでしょう?
2016-05-16 09:53 とりにく URL 編集
Re: タイトルなし
お手数をおかけします、無事リンクが更新されました。
紅葉ですか..う~ん、三島であんま紅葉巡りした
記憶が無いです。
玉沢妙法華寺の紅葉は私も宿題ですが、
これだと函南からの方が近いかな?
でもルートがよくわからん。
http://mkokemaru.blog99.fc2.com/blog-entry-566.html
市内もまったく紅葉しないわけではなくて
源兵衛川はこんな感じ
http://mkokemaru.blog99.fc2.com/blog-entry-62.html
楽寿園はこんな感じ
http://mkokemaru.blog99.fc2.com/blog-entry-64.html
あと、市内中心で回るなら、輪行せずに
駅前の案内所でレンタサイクルという手もあります。
まあ、ママチャリになっちゃいますが、カゴ付きなら
観光にはいいかも。
電動チャリは¥1000金取る見たい。
http://www.mishima-kankou.com/benri/rentcycle/
2016-05-16 19:53 三島の苔丸 URL 編集