fc2ブログ
2016/08/08

2016は身延方面で桜三昧(その15)

 なんだろうね、またも平日になったら
朝は少し涼しいし、富士山クリアに見えてる..
 その14の続きです。

え~っと、県別マップルを見ると、
この細い道がつながってそうだが。
..山なので坂は考えてたけど、
チト、レベルが..
20160402身延285 20160402身延286
個人宅のを楽しませてもらいながら
休み休みだ。左手を見ると、下から見えてたの
アレじゃないよな?でも立派そうだし行くか。
で、個人宅と思うが、森田文庫の表示でググると、
個人宅で、地域の図書館として蔵書四千冊を
開放してるとのこと、ナニコレ珍百景とかでも
放送してたようだ。
20160402身延287 20160402身延288


神社か、例の案内板あるね。
20160402身延289
どこにでもある八幡神社、内船八幡神社。
石清水八幡宮から勧進したようだ。
一間流れ造りってわかりません。
楠木に銀杏の巨木があるのか。
西南戦争の文字あんまみないな。
20160402身延290
なんか色々違和感があるが。
さっき目についた枝垂れは右手か。
20160402身延291
本殿にお詣りして。
20160402身延292
大楠と大銀杏というが、なんかどっちも枝落としてないか?
20160402身延293 20160402身延293-1
樹勢盛んって、この案内板20年近く前だもんね..
ネットに転がってた写真も新しいので2009年だ。
台風とかかね、神社のコンクリも新しいから
(ネットの神社の写真、参道全然違う..
案内板の位置とかも違うし、)
なんかよっぽどの崩れたとかあったのかな。
南部町の頁に写真あったけど、やっぱ別物
って雰囲気だよな、幹は太いけど。
20160402身延296
枝垂れは境内でつながってるのか。
20160402身延294
なかなかだ。やっぱ青空欲しいよな~
20160402身延295
ついググってしまい、結局何故
こんなんなってしまったか見つけられず
ここでその16に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。