fc2ブログ
2016/08/11

2016は身延方面で桜三昧(その17)

 昨夜から筋肉痛でガタガタ、
まあ最初にキツメの行って、あとはグダグダというのは
お盆休みのお約束..
 ってこちらは、相変わらず桜。
しかしやっと終わりが見えてきた。その16の続きです。

向こうは下ってる、っていうか目的地は左。
20160402身延317 20160402身延318
こっちは、曲がった途端登ってるんですが..
それよりも、なに紫陽花公園?
もしかしてここは違うのか、ここまできて..
20160402身延319 20160402身延320


お、桜が見えた。
あ~この感じは問題ない。
下から見えた桜の山はここだ。
20160402身延321 20160402身延322
内船公園は、紫陽花がメインなのね。80種2万株とか
いわれてもようわからんが。
観光ページによると70種2万5千株。
桜は8百本だそうだ。
20160402身延323
それなりの斜度だが、桜が楽しめると思えば。
ここは篠井山か~と最初思って、どこに社があるんだ?
とキョロキョロしたんだが、勝手に139.4mと解釈したんだが
点は無い、つまり1394m、どこか別の山..
ちなみに、内船公園は帰ってカシミールでみたら200mぐらい
20160402身延324 20160402身延324-1
え~っと、篠井山は対岸の左の方らしい
その奥に十枚山。
20160402身延325
おっと、富士川の岸でも南部氏の郷を主張してます。
20160402身延327
え~っと左の高いのが篠井山でいいのか、
十枚山は..判らん。
ん?地図で確認すると、
宿題になってる福士川渓谷の方だね..
でも、わざわざこの山だけ標柱を立てるってのは
地元では敬われてるのかな。
20160402身延326
後を振り返っても、いいね~
やっぱ晴れの時に再訪したいよな..
20160402身延328
動画でも
動画:20160402内船公園の桜

ゆるゆる下って
20160402身延329 20160402身延330
駐車場に戻ってくると、ん?
紫陽花のTipsか?シーボルトが学名付けたってことは
日本固有種なの?wikiでも日本原産とある。知らなかった。
20160402身延331 20160402身延334
ふ~ん、伊豆や房総が原産か。
なに?タバコ代わりにたまあじさいを吸った??
ググると、専売になるまえには乾燥して混ぜてたとか、
戦時中は代用品とか、ヤマタバコとか呼ぶ地方とか..
ニコチン含有してるの?
でもどうやってこういう代用品見つけるのかね
(いやま~タバコ自体もそうなんだけどさ)
20160402身延333 20160402身延332
さてと、キツイ登りは、降りもブレーキで手が痛いです。
ということで次回ラスト
20160402身延335 20160402身延336
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。