2016GW(その7)
その6の続きです。
え~種々すっ飛ばして、やっと11時過ぎに
本日予定のポイント1つ目(本当は4つ目の予定..)
三分一湧水。

今一よく判らんかったが三分一湧水館のある方に
駐車場があるので、そこに停めて散策と。
まあ本当かどうかは知らないが、3つの村の水利争い。

え~種々すっ飛ばして、やっと11時過ぎに
本日予定のポイント1つ目(本当は4つ目の予定..)
三分一湧水。


今一よく判らんかったが三分一湧水館のある方に
駐車場があるので、そこに停めて散策と。
まあ本当かどうかは知らないが、3つの村の水利争い。

公園か、やっぱ木陰は涼しい。
これやっぱ三分一にちなんでだろうね。
水も中々綺麗だ。
なんかでかい石が
山津波か、昼神温泉でも馬頭観音を引き上げて
ってあったけど、こちらには山津波は周期的に起こると
書かれてるな。
三分一湧水も埋まったのか。
三分一は、石1個か。
湧きだし口の流量はそれ程でもない気もするけどね。
本当に1/3になってるかの計測って
したことあるんかね。
ただね、これだけあっちこっちに湧水が豊富なエリアで
水争いってのも今一ピンと来ないんだよね。
せっかくなので動画でも。
まあ、やっぱ歴史あるからというか
今でも水利権は生きてると言うか。
え~湧水館に入る気は無いので、公園散策して
その8に続きます。
スポンサーサイト
コメント