fc2ブログ
2016/08/27

2016GW(その13)

 その12の続きです。

 さてと、当然、メインルートでは無くて
線路脇のこちら(右)の道を進みます。
20160430八ヶ岳211
 気持ちいいね、なんせ、やっと下りだし~
20160430八ヶ岳212
左手を見ると八ヶ岳、RAW現像してみたが
どうも今一、コントラストとWBを少々いじったが
20160430八ヶ岳213 20160430八ヶ岳214
これだったら、なんかこっちの方がいい。
構図も殆ど同じで、切り方のわずかな差なんだけど。
20160430八ヶ岳215


でも、八ヶ岳っていうくらいだから、それぞれ
頂に名前があるんだよね。どれがどれだか..
え~と左の高いのが赤岳で、右のが横岳でいいのか?
カシミールのカシバードでは赤岳がでないし(使い方の問題?)
山の名前で茅野市とか、そっち方面からの情報は
たくさんヒットするんだけど、
自分のいる場所での同定データが無いと
私の様な人間には判りません..
まあ野辺山は赤岳と横岳に行くルートが描かれてるから
多分あってると思うが..
20160430八ヶ岳216
で、っかい、野辺山宇宙電波観測所
45m電波望遠鏡でいいのか?
この辺で星観るのもありだよね~
20160430八ヶ岳217
ん?まあお約束というか、あんまみたことがない、
この辺らしい、農耕車注意の標識。
20160430八ヶ岳218 20160430八ヶ岳219
あ~野辺山って、正式には、
八ヶ岳中信高原国定公園野辺山..長い。
そもそも中信っていい方初めて聞いた。
信州の呼び方よくわからんが、南信、北信、中信?
ぐぐったら、これに東信と(木曽)があるようだ。
って、南牧村は南佐久郡で東信なんだが。
20160430八ヶ岳222 20160430八ヶ岳223
で、この案内で右手を見ると野辺山駅。
20160430八ヶ岳224
こちらはJR最高地点駅、1位~9位が
小梅線ってことだが、
間違って行った甲斐小泉駅が第6位(1044m)
頑張って駅舎みるべきだったか?
パスした甲斐大泉駅が第3位(1158m)
意外と寂れてなかった清里駅が第2位(1274m)
こう見ると、野辺山駅の1345mって、
順調に100m前後刻んでるって感じだね。
ここで、その14に続きます。
20160430八ヶ岳220 20160430八ヶ岳221
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。