2016GW(その17)
これを下るのはいいとして(いやよくないが)
まさか、あれに登り返すってことはないよな?

登り返しやだな~と思いながら、とりあえず
どんどん下る。

お~綺麗だね。

この辺から集落が始まるのかな?

小梅線を渡って。
しかし、千曲川か、こっちの方から流れてるんだ。
いやだって、前見たの上田でしょ..
川上村のHPからすると、川上村に源流があるらしい。
甲武信ヶ岳の山頂直下って、地図見ると埼玉と山梨の
県境、とても行けそうもない..
流石、日本最長河川って川上村のHPで知ったけど
(いや小学校の地理で習った気もするが..)
この辺が、御所平か。いやね、最初はこの辺の宿も
候補に入れてた。ただ情報があんまない。
例の日本の宿70000軒と、川上村のHPにしか情報が無くて
まあ、ルート等の関係もあってパスしたんだけど、
この時は、この辺にしとけばもう走らなくて済んだのに..
え~JRの駅舎標高第4位(1135m)の
信濃川上駅の案内。この時は、まさかあの
プレハブじゃないよね?って思ったが
道路から撮るだけで寄る余裕は無く、
帰って調べたら、あのプレハブが駅舎だった。
当初の頑張らない方の分岐の予定では、
第5位(1073m)の佐久広瀬駅前も通ることになってたのか。
残念。5、7、8、9位はいつか、来れることあるかな~
え~清里方面には戻らないので直進です。
え~っと、佐久広瀬駅を周った場合は、ここで
68に合流したのか。ってことは4位の信濃川上駅は
通らなかったってことだな。
コミュニティーバスではなく、川上村村営バス。
村営バスって、初めて聞いたかも。
それよりも木製のバス停標識、いいよね。
材質を調べたけど判らなかった。
なんか、色々ググって時間切れ..
その18に続きます。
コメント