fc2ブログ
2009/09/22

山伏峠&熱海で買い物

 相変わらずどうも乗り気が..しかしせっかくの休日に乗らないのもっと逡巡。
 またまた訪問させてもらってる”静岡の四季(人・もの・自然)”の
伊豆 お得なランチ6 熱海”の記事で熱海のお店が紹介されてたの思い出す。
 お店の名前は”ウシダ”、タウンページや商店街の情報までチェックしたが
情報が無い..写真からなんとか辺り付けをして(ここまでやったんだからと
モチベーションを上げて)でかけることに。
 とはいえ、今の気分ではとても熱海峠を(特に熱海側から)登る気力なし。
 っで、輪行の準備もしてとりあえず、亀石・山伏方面へ行くことに。
 本日は遅くて9:00に”久保田早紀のトマト売りの歌”でSTART。
(アフィリエイトは契約してません、試聴のリンクです)

 水は、昨日の早朝ポタで汲んできた谷田の箱根系の湧水で。場所は遺伝研の近くですが
住宅街の中にあるのでこんなレベルの紹介で、水質検査証も貼ってあります。
20090921谷田自噴水

 遅いので、狩野川経由でなく136から19号に周って、こんな風景を左手に見ながら
登っていきます。
20090922山伏峠1
 大仁まごごろ市場は今日は(も?)寄りません。10時過ぎだが既に満車、相変わらずの人気。
 そもそもたちばなの牛乳寒天とか、ひらい精肉店のNaturベーコンとか
知ったのはここだったんだが2002年くらい?自転車にはまり初めだったし直売所系は無人販売
ぐらいしか見つけられなかったんで、ママチャリで時々来てましたが。
前者は近所のMaxValuでも扱う様になってるし、後者は3年位前からメディアの露出が増えた
様な気がする。いや別に味は落ちてないです。ひらい精肉店は時々調達にいってます。
 野菜も三島でもフレッシュとかできたから(確か当時は無かったし、伊豆の国市の
JAは知らんかったし。)そういえば昨日?のニュースで直売所系の市場規模今1~2千億円以上
とかいってたな。上記農水省のサンプリングデータから計算すると2005年で約1千億円..
 んで、なぜ態々そこまで買いに行ったのかというと、今考えると無かった以外にもう一つ
の理由が思い当たった。ツーリングには県別アトラス(コンパクト)を使ってますが(2代目)
当初これがなかったはず..と思って奥付を見ると予想通り2004年1月、検索でヒットする
情報量含め色々影響してますね..

 いかんツーリングに関係無い話が長くなりました。まごころ市場の先で亀石か山伏か
一瞬迷いましたが、食い気(網代のイカメンチ)と安全(宇佐美トンネル)で、今日は後者の
勝ちで山伏峠へ、
 こんな雰囲気のところを通りますって(登り返しがあるってことですが(汗))
20090922山伏峠2

 この辺まで来た時に、そういえばこの辺にも湧水があったはずチェックし忘れた
(帰って確認したら、子之神社があるらしい)
 途中は必ずしも景色の良くない道を登って11:00にやっとこさ山伏峠へ。
 予想通り海は見えるが写りません..東伊豆からの登りがキツイのが判りますね?
標高データで見ると勾配が倍違います..下ってくと2人連れがコーナーで大休止してましたが
こんな登り当然だよな~と思います。私は熱海峠(来宮神社経由で無い方)と
松川湖経由冷川峠と伊豆高原経由鹿路庭峠しか経験無いですが、最近はチャレンジする
気力無しです..山伏や亀石なんてとてもとても..
20090922山伏峠320090922山伏峠4
 やっと海が見えるところまで下ってきましたが、こんな坂道ですもん..
(今一伝わらない)
20090922山伏峠520090922山伏峠6
 確か、熱海は自転車屋が無いといってたな(タウンページで確認したら確かに無い..)
 生活自転車は無理だよな。今なら電動自転車があるけど、バッテリーすぐ上がりそう..

 135を熱海に向かいますが、予想以上に混んでる..合間を見てパチリ
20090955熱海1
 熱海城を過ぎたら、混雑を避けて裏道に(これが失敗!)
 次の目的地は来宮駅前だが、迷った迷った..熱海でだけは迷いたくなかったのに(号泣)
20090955熱海220090955熱海3
 一歩間違えるとこんな道をうろうろするハメになります(迷わなくてもキツイのに)
 結局12時過ぎに来宮駅に着いたときには累積標高が200m以上増えてました..
(標高データの最後のグチャグチャです)。
 菓子の木でケーキを買って(買ったら熱海峠登れないよねっと言い訳をして)
 もう一つの目的である”ウシダ”に12:20に到着。いや~仲見世商店街混んでた。
やはり熱海というべきか、自転車押して通ったけど肩身狭かった..
 んで”ウシダ”で半ハンバーグ、ナスの煮浸し、サバ味噌煮等を弁当にしてもらいました。
(確かに紹介記事にあるように、私の前のお客はお巡りさんだったし、ショーウインドーの中は
1/4ぐらいしか残って無かったです)

 熱海駅から輪行(いや~これも顰蹙、作業スペースが中々無い)。
 13:00過ぎに帰宅し、遅めの昼食。弁当は自分の好み系の味で満足っと。
 ただ、ハシに書かれてる店名がウシダでない..こちらの名前で検索して出てくる
場所は一致している。しかし、看板はウシダだった..謎だ。
(本当はサンビーチとかで食べることも考えてたんですが、あの混み様では..)

なんだかんだで41km、累積標高787mの買い物ポタでした。
(体力的には全然ポタじゃないけど)
(本日は長くてスイマセン)

(ルート、標高はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20090922ルート20090922標高

にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 中部食べ歩き

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ブログ取り上げてく下さりありがとうございます。

三島の苔丸さん、
はじめまして。
当店のブログを取り上げてくださりありがとうございます。

苔丸さんの健脚ブログは、
楽しく読ませていただいております。

「ウシダ」の件では、
御迷惑をおかけしたみたいで申し訳ありません。

私も以前は、熱海・伊東方面へジョギングしてました。
へとへとに疲れるのですが、なぜか癖になり何度か出かけていました。

仕事柄、週の半分は伊豆で仕事してます。
どこかでお会いするかもしれませんね。

それらしきオヤジを見かけましたら、
お声をかけてください。

今後とも宜しくお願いします。
また、ご訪問ください。




No title

三島の苔丸さん
こんばんはー
地域情報に本当に詳しいですね、感心してしまいます。
今回の湧水ですが、
遺伝研のどの辺なんでしょうか。
また、この水は飲んでも良いんでしょうか。

Re: ブログ取り上げてく下さりありがとうございます。

逸品屋店長様、
いつも新しい発見をさせていただき、楽しませてもらっています。
大野原も良かったです。

 あの坂をジョギングですか、登り・下り、どちらがSTARTでも
復路が大変そうです。自転車はなんだかんだで楽できるのですが
ジョギングは本当に自分の体のみですし。

 お願いが後回しになってしまい申し訳ないのですが、逸品屋店長様の
blogの当該記事をリンクさせていただくことは可能でしょうか?
 何回か当該記事で依頼コメントを送信したんですが、うまく反映
できませんでした。
 自分のblogで了解をお願いするのは大変失礼とは思いますが
ご検討をお願いします。
 (既に、他の記事で紹介された所でも行ってみたい所ありますし..)

 ”ウシダ”は本文にあります様に、逆にモチベーションあがってよかったです。
 ハシの店名は”栄八”ですが、本当にどちらなんですかね。

Re: No title

なん太郎さん、こんばんは。

いや、私の場合も大半は他の方がネットに挙げて下さった
情報がメインだったりします。

で、場所ですが谷田東小山の信号を1つ下ったところの信号(手元の地図に
信号名表記無し)遺伝研方面に下り、美容室があるT字の角を左折直進すると
たどりつきます。(私は東小山から下って階段越え含め迷いましたが..)

 結局迷って、地元の人に聞いてたどり着いたのですが、飲用可能かは
その時聞きませんでした。検査証は去年の日付で(多分)更新されてるので
大丈夫じゃないでしょうか。最終的にはおまかせしますなのですが、
とりあえず500ml昨日飲んでますがお腹壊してません(笑)

リンクの件、ありがとうございます。

三島の苔丸さん、
おはようございます。

リンクの件、
嬉しい限りです。

こんなブログでよければ、
ガンガンリンクしてください。

今後とも宜しくお願いします。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。