fc2ブログ
2016/10/11

久々の大野原はダメダメ(その2)

 その1の続きでラスト。

さてと、来たことは来たが賭けは外れたわけだが、
それはしゃーないが、どうしましょうか。
え~、やっぱりというか、ススキは見えるけど
富士山はシルエットすらない(これはフラッシュだったかな?)
星撮影なんて、雲がびっしりで、隙間0で..
本当、事前の天気予報からするとここまでのレベル
とは予想してなかった。
(いやあてにならない直前のGPVでも雲だったけど)
20161010大野原26
この時間でも、ここはダンプが結構通る。
こんなとこで人影があるとなんだと思うよな。
まあ全然減速せずにビュンビュン通ってます。
御殿場方面の夜景を”イルミネーションをキラキラ”で
撮ったけど、手持ちじゃブレブレ。
20161010大野原27
しばらく手持ちでゴチャゴチャやってたけど
駄目だ、三脚だすか。
で、これは”夜景をアーティスティックに撮る”
なんだが、30Sもシャッター開いて何やってるんだろう。
どうやら、こういうものを撮るんではないらしい。
20161010大野原28
動きがあるもの、ということで469を撮ってみたが
あんまうまくいかないね。
ダンプが通ると言っても、交通量は都会じゃないからね。
20161010大野原29 20161010大野原30
どうやら、なんとかなったのはこれだけ、
まあ車がどっちから来るかなんてコントロールできないし。
20161010大野原31


え~日の出まであと1時間なんで、
一番冷え込む時間です。やっぱ秋ですね。
14℃(雲がなかったらもっと下がってたろうな)、
登りは半袖・短パンだったけど、
流石にジッとしてると寒くてしゃ~ない、
なので、今シーズン早くもブレーカーです。
20161010大野原32 20161010大野原33
じゃあ、なんでとっと帰らないかっていうと
(どうせこんなとこで、やることないし)
やっぱ真っ暗の下りは怖いです。慣れた道でも。
なので、日の出まで待つ気はないですが、
薄らと明るくなり出すまでただ待つだけ..
そろそろかな。
とはいえ、これは明るすぎます。(8S/ISO800)
実際は右ぐらいかな。(2S/ISO400)
20161010大野原34 20161010大野原35
ただトワイライトの時間なので、明るさはどんどん
変わります(面倒でこれ以降設定変えてないけど)
東の空はこんなかんじ(白いのはトラックの灯り)
富士山方面はやっぱり姿なし。
20161010大野原36 20161010大野原37
とはいえ判らないので、設定を変えて(6S/ISO800)
ススキと雲が厚いのはよくわかります。
20161010大野原38
さて、帰りますか、何しに来たかわからんけど(泣)
手持ち合成だとボケるな~(5:16)
20161010大野原39
こんだけ明るくなると、パノラマロードも降りやすい、
20161010大野原40
まあ、実際の明るさはまだこれぐらいだけど。
20161010大野原41
今里のリンゴは..無いね。
去年買ったのは3週間前。一応生ってる木も
あるけど今シーズンは終わりかね?
20161010大野原42 20161010大野原43
いや~最近季節が2つもずれてる記事書いてるから
季節物ないとね~千福のあたりではこの辺で多い
四ツ溝柿かな?
20161010大野原44
稲穂の頭もたれてます。
20161010大野原45 20161010大野原46
本当はさ、富士山を撮影した後、ちょっと寄り道してを
考えてたんだけど、今日は大野原、本当にピストンだ。
日の出15分後なんだが、この雲すごいな~
さっさとあきらめて正解だ。少し晴れてるとこもあるけどね。
20161010大野原47 20161010大野原48
ということで、6:30に帰宅して、無事ゴミ出しできました(笑)
ホームセンターにいって、ライト用の滑り止めも買ったし~
しかし2か月ブリでボケてて、ROXのログ押すの忘れてた..
※ちなみに朝7時前の天気予報では、静岡全域で
 曇り時々晴れになってた、
 時々晴れたかって?13時前にちょっとね..

距離:39.4km、累積標高:639m
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20161010大野原49 20161010大野原50
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。