fc2ブログ
2016/11/01

ドタバタの小山町ポタ(その23)

 その22の続きでラスト。

茅葺屋根の..たばこ屋?
20160521世附峠364 20160521世附峠365
え~読めん、塩の道関係かな?
20160521世附峠366
さてと、どっちに行くんだ。
現在地はわかってない。
左は足柄、右が246なら、右かな?
20160521世附峠367 20160521世附峠368


富士山は見えないまんま。
20160521世附峠369 20160521世附峠370
え~っと花の名前は判らない、季節2つ分ずれてるし
20160521世附峠371
この双体道祖神は比較的新しいか?
20160521世附峠372 20160521世附峠373
交差点に出て..アレ?
御殿場は反対方向..
20160521世附峠374 20160521世附峠375
来た道を戻って、とはいえ今どこ走ってるんだ状態。
そんななか、神社があった。美乃和神社。
おかげで今どの道を走ってるかわかった。
なので、お礼を兼ねてお詣り。
20160521世附峠376 20160521世附峠377
あれ?この感じはもしや
20160521世附峠378
これも天然の堀の役目って感じだ。
20160521世附峠379
やっぱそうだ、城跡だ。
例によって、県別マップルには載ってないが
20160521世附峠380 20160521世附峠381
振り返ると、深沢城跡の石碑。
そういえば、今朝見かけた勝福寺
深沢城の城門が山門に使われてるんだっけ。
20160521世附峠382 20160521世附峠383
こっちも周ろうと計画したことがあるんだが
確か、はっきり書いてないがこの時だと思う
まあ、見た感じ雨上がりは避けて正解か。
というか、当然今日は周る予定ありません。
場所もわかったし、次回だな。
20160521世附峠384
分岐のバス停は城入口。
20160521世附峠385 20160521世附峠386
やっと見慣れた杉原の交差点。
20160521世附峠387 20160521世附峠388
今日はお買物コースは寄りません。
そのまま394で帰ります。
20160521世附峠389
でも、疲れたので、チョコいっぱいの
とがりベーカリーさんのショコラスティック

買って帰りたかったんだが、閉まってる..
20160521世附峠390 20160521世附峠391
15:30すぎに帰宅。
距離:63.4km 累積標高:1325m
最低気温:14℃ 最高気温:37℃ 平均気温:26.5℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20160521世附峠392 20160521世附峠393
20160521世附峠395 20160521世附峠394
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。