気になりだしたので稲子方面(その2)
その1の続きです。
石積みの畑を横目にタラタラと。

え~っと分岐だが、よくわからん。
真っ直ぐは、なんか下ってないか、あの雰囲気。
左は登ってるが、森林基幹道、三石山線と
書かれてるが、これ林道のことか?

いやまあ、とりあえず前方であるのはわかるが。
というか内船駅からまだ4kmしか来てないのか
すでにばててるんだが。

石積みの畑を横目にタラタラと。


え~っと分岐だが、よくわからん。
真っ直ぐは、なんか下ってないか、あの雰囲気。
左は登ってるが、森林基幹道、三石山線と
書かれてるが、これ林道のことか?


いやまあ、とりあえず前方であるのはわかるが。
というか内船駅からまだ4kmしか来てないのか
すでにばててるんだが。


実は右手にも道があるが、流石にこれではない。
というか、これで、左方向に思親山と書かれても
その左ってどこ?なんだが。
ギフチョウとか色々案内は見かけるんだが
出会えないね~
で、脇には東海自然歩道の案内が..
これ神社脇の階段を指してるのか?
う~ん頭が混乱しとる。
まあ、神社があるので、お詣りして頭を整理するか。
右手(左)のはやっぱ登ってるな、あっちかな。
降りるの既に膝がガクガクです。
ということで、前方のは、直進で無く左の道に、
見た通りの斜度です..
ホオジロは気持ちよく鳴いてるが、こっちは汗タラタラ。
この斜度、いつまで続くんだ。
って、何気にガーミン見ると、アレ?ルートが無い。
というか、隣だね。
もうこの斜度やだっていうか、ROXを見ると
あれ、確か目的地の標高がこれぐらいじゃなかったか?
そんでも、まだ登ってるってことは..間違い確定。
あ~あ、またも無駄な登りを、ヘビイチゴって食べれるんだっけ?
で、さっきの処に戻って、ちょっと進むと、あれ、バス停が。
これに気付いてれば無駄な登りをせずにすんだのに。
というところで、その3に続きます。
スポンサーサイト
コメント