fc2ブログ
2016/11/09

気になりだしたので稲子方面(その3)

 その2の続きです。

蝮の養殖場の案内(梶原蝮養殖場さん)、初めて見る。
そういえば、実家の近くにマムシとか扱ってる
レストランあったと思うが、ハンバーグとか
結構おいしかった気がする。
20160603稲子052
え~斜度はさっきよりゆるいですが、登りにはちがいない。
20160603稲子053 20160603稲子054
へえ、富士山が見えるポイントがあるんだ、
ってか、朝あれだけ見えてたのにね、7:30でもう駄目か。
残念、次回(あるかどうかわからんが)だな。
20160603稲子055 20160603稲子056


巣箱、毎度思うんだが、集めるのも大変だよな。
20160603稲子057
ここ、(多分)モンシロチョウだと思うが、
10数匹(本当は頭らしいが)群れてたんだが
ピントが合わん、1匹だけ..
20160603稲子058
木陰があるから、なんとか走ってられる。
っていうか、この辺も紅葉コースなのか?
落葉樹とかよくわかってないが。
20160603稲子059 20160603稲子060
これも毎度のことながら、この手の岩に生えてる
根の立場って..
一応役に立ってるんだよね?
20160603稲子061 20160603稲子062
ふ~やっとこさ天子湖に到着かな?(8:2)
20160603稲子063 20160603稲子064
柿元ダムというのか、
え~っと車両進入禁止と
まあ、この坂戻ってくるなんて考えたくないから
パスでいいです。
柿元ダムのwikiを見ると、さっきの分岐の神社は
 八幡神社らしい
20160603稲子065 20160603稲子066
ただ、湖の周りをぐるっとだが、今一湖が見れる場所が
20160603稲子067
さっき撮れなかったモンシロチョウと思ったんだが
(私は白いのみんなモンシロチョウです)
念のために調べると、スジグロシロチョウっぽい、
どっちも良く見かける蝶だというので、
ちゃんと見分けしたいな..
というところでその4に続きます。
20160603稲子068 20160603稲子069
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。