fc2ブログ
2016/11/10

気になりだしたので稲子方面(その4)

 その3の続きです。

天子湖の上流は佐野川とは思うが、
あんま流量ないね。ここも降る時は一気かな。
20160603稲子070 20160603稲子071
分岐と言えば、分岐だな。
20160603稲子072
林道石神峠線の案内。え~とここを右に下ってくと
天子湖をぐるっと。
20160603稲子073


え~このまま直進した場合は行き止まり。
20160603稲子074 20160603稲子075
かといって、右の場合も、避けてはあるが
通行止めの案内板も。
20160603稲子076
まあ、とにかく今日は、行き止まりでもなんでも
佐野川の上流どこまで行けるのかな~が
予定なので、行き止まりを承知で直進です。
20160603稲子077
え~と、これは直進かな。
20160603稲子078
お~いい雰囲気、こっち来て正解正解。
20160603稲子079
ん?なんかスペースが。
佐野ヘリポート場か、確かに急患とか、色々大変そうだよね。
20160603稲子080 20160603稲子081
そうそう南部茶、この間の富士川西側より
こちらの方が、よりおいしそうな気分。
まあ周りの景色がね。
20160603稲子082 20160603稲子083
ダムのところだとなんだかな~だったんだが、
本来の川の所に来たらやっぱいい。
20160603稲子084
これ、どっちを向いたんだっけ?忘れた。
なんか上の方に道が..
20160603稲子085 20160603稲子087
え~と多分左手、でその佐野川の支流。綺麗です。
20160603稲子086
え~っとどうだったけかな、この撮り方じゃ
思い出せん。地図を確認すると
今、進む道(北)はとりあえず、天子ヶ岳(東)とも
佐野峠(西)とも違う。
この道は、行先か天子ヶ岳どっちか。
さっきの支流の(先に林道の青い看板と上に道)が
佐野峠方面と思います。(宿題ためすぎで記憶が..)
で、佐野峠なんだが、今朝間違えて登った先をず~っと
行くとどうやら佐野峠につながってったポイ。
カシミールを見ると佐野峠は845m..行かなくてよかった。
ただカシミールだと点線なんで、本来の佐野峠のルートは
内船公園のところで曲がらずに一旦下る、
真っ直ぐ
の行先っぽい。
っていうか、林道規制情報を見ると通行止めみたいだ。
佐野峠は佐野(天子湖側)からは不可で、
内船公園側からのみっぽい。
(支流からの道はグレーの大島峠の方からぐるっと周ってる道ね、
 それが、どうやら、さっきの上の方の道っぽい。
今いるのは、その地図の天子湖から支流にY字のとこ)
というところで、その5に続きます。
20160603稲子088 20160603稲子089
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。