fc2ブログ
2016/11/18

気になりだしたので稲子方面(その11)

 近所の桜の紅葉がいい感じだったな~
でも、明日は雨か..
 その10の続きです。

え~と平らな処はありません、
斜めです..
20160603稲子214 20160603稲子215
案内があると、とりあえずホッとするけど、
やたら急勾配。
で、こういうのなんて地質っていうんだろう、
まるで砂の様にポロポロというか、サラサラというか
歩くたびに流れてく、足場踏ん張れるとこありません、
そんでもって斜め
20160603稲子216
そのうえ道らしい道ないんで..
20160603稲子217 20160603稲子218
え~っと、ここは通ったっけ?
20160603稲子219


瑞牆山ではテープのことどうのこうの書いたけど
こういうところではテープだけが頼り、
っていうかテープがあっても道は無いけど..
20160603稲子220 20160603稲子221
これ何の為に撮ったんだっけ?記憶が..
多分河原には降りてないと思う。
20160603稲子222
なんか声がするな~と思ったら
オオルリの雌でいいのかな?
写ってるこの子は鳴いてないけど、
聴こえてるのはオオルリの雄だと思う。
20160603稲子223 動画:20160603稲子_魚止の滝遊歩道オオルリ雌?

川はこっちも荒れてる、
もうこの辺で十分来たこと、後悔してます..
20160603稲子224 20160603稲子225
これも道かな..
食事中の方すいません、鹿ではないと思うがなんだろう。
猪かね?
20160603稲子226 20160603稲子227
この来た道、あとで戻らないと行けないんだよな~
20160603稲子228 20160603稲子229
え~っとこれを撮ったのは、
簡単に足が埋まる道ですってことかな?
20160603稲子230
で、唐突にこれ、なんでしょう
って、自分でもなにがなんだかわからない状態です..
20160603稲子231 20160603稲子232
で、上の方を見ると、通ろうとした道が
ってか、垂直だよね、ルートを間違えったっポイ
というのはこのあと気付いたわけだが
20160603稲子233
今の状態は、足元こんな感じです。
宙ぶらりん
え~と事態が少し呑み込めてきた、
つまりルートを間違えて、垂直に近い処を通ろうとして
ズルっと滑って、落ちるところを引っかかって、
落ち切らずに済んだ。
それは、いいが、両足宙ぶらりん、上には手が届かん。
(っていうか荷物持ちの状態で、ボロボロのヘリを使って、
自分を引き上げる自信ありません。
今の装備はリュックに、右手にカメラ、腰にポーチだから
片手空いてるはずだけどね(あれペットボトル持ってたか?)

え~どうやら丸太に腰かけてひっかかてる状態。
つまり、復帰するには丸太を落とすしかない。
せっかく助けてくれた丸太だが、よいしょとお尻でゆすって
これも地質がボロボロだからと思うが、
比較的苦労せずに丸太が落ちて、その落下で
足をくじかないように着地して..(尻もちついたかな?)

※多少パニクってて写真が訳わからん状態で
 見ても思い出せないのとか色々で..
多分、これ左右の足それぞれだと思うんだけど..
左足側が滑ったルートの途中のへりなのかな?う~ん。
それとも両方右足だったか
(右が右足なのは流石に間違いないね)
20160603稲子234 20160603稲子235
ありがとうございます、これなかったら
骨折か捻挫はまぬがれなかったろう。
20160603稲子236
さて、あらためてルートを見ると、確かにテープはあるが
これはテープの右手ではなく、左手を指してるっポイね。
多分、途中で河原に降りるべきで、そこから河原沿いに
このルートだったんだろうな~
20160603稲子237
で、その先を見ると、更にテープが2箇所あるんだが
20160603稲子238
あんなとこ通れる気がしません。ここまで18分ってことは
多分まだ2/5、帰りも通ること考えると、私には無理です。
なんか足元の地質と言い、台風で荒れてるからというより、
そもそも滅茶苦茶ハードル高そうです、魚止めの滝。
20160603稲子239 20160603稲子240
どうみても、ルート的にあってて、上がルートて感じでもない。
20160603稲子241
靴ん中も泥だらけで散々だけど、
擦り傷程度で済んだのは幸運だな。
20160603稲子242
帰りもやっとの思いで引き返して、
入り口に戻った時はホッとしました(12:27)
というところでその12に続きます。
20160603稲子243 20160603稲子244
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

うわ~

こんばんは、三島の苔丸さん。
危ないところでしたね。
ご無事で何よりでした。
ソロの場合は特に危険ですからねぇ…。

私もたまに道を間違えますが、元来の臆病さからか、危ない目にはには遭わずに済んで――とも言いきれないのが、同じソロ派として辛いところではあります(笑)。
近近頃はクマ注意の看板が定番と化しておりますし、本当に何事もなく返ってこられるのが一番ですね。

Re: うわ~

heininさん、おはようございます。

高さはそうでもないんですけど、
不意だと回避能力0ですので。

確かにソロは、その辺リスクありすぎですね。
かといって団体行動は別のリスクが、悩ましい。

クマ、見てみたいけど、絶対会いたくないです。
バイクも帰りとか特に大変でしょうけど、
チャリも帰りは疲れがたまるとやばいです。

うわあああこけまるさーん
下手うって骨折したら、いまごろ熊さんにおいしくいただかれてたかもしれませんよ〜(;´Д`)
ほんとソロのときはお気をつけて…

Re: タイトルなし

とりにくさん、おはようございます。

そうですよね、骨折したら
あんな誰もいないところで
戻るだけでも大変だった..
(携帯も電波届くかあやしいし)

とにかく事故には気を付けないと
今回のは、反省してます..

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。