気になりだしたので稲子方面(その16)
その15の続きでラスト。
今度は釜口峡を別ルートから通って。


いかにもな雰囲気だな。

前回(去年は)迷って記憶が..
こんな道だったっけ?逆方向だしな。


ということで、ダイナさん再訪。

工事はそろそろ終わり、それだからか
昨年は稲子川の印象が悪かったが、
今日は綺麗だね。


これはヒメジャノメ?
さてと、場所がわかるか心配したんだが
案内板が出てた。
案内では直進で行ける様だが、右に。
当初は芝川苑さんに泊まることも考えたが
まあ、日帰りでいいだろう。
ということで会場に到着。(18:20)
本日の最終目的地、南沢ホタルの里。
ゲンジボタルとヘイケボタルが見れるそうだが
時期的にゲンジボタルのラストかな。
暗くなるまで、散策だ。
鴨、鰻、鯉の供養塔、初めて見るかな?
この辺で養殖でもしてるのか?
え~蛍の池、確かにここにもでました。
え~色々調整したけど読めない
田んぼには、やっぱりイモリと..
色がアレだがニホンアマガエル?
で、蛍の時間なんだが
三脚とか持ってきてはいたが、
ちと、そういうの出せる状況ではないな。
欄干とかにおさえて..
比較明合成とか、面倒で、そもそもそんな写ってないし。
会場の人の話だと、やっぱ今年は終わっちゃてるし
ここ最近は大分数が少なくなったそう。
右のは、こう何か所も光ってたんだが
遠くから全体を撮ろうとすると光が弱くて写らない..
う~ん、会場にはまだ人が居たが、
状況は変わりそうもないし、20時で帰りますか。
なんか最後の目的は今一消化不良。
というか、これを目的に夜までの時間を楽しめるコースとして
今回のコース設定したんだけどね..
夜のダイナさんを撮りに来てたと思えばいいか。
実は、こういう環境だから星も期待してたんだけどね~
雲が一面に..
なんか前半に比べて終盤がグダグダになってしまったが、
20:59のに乗って、22:30に帰宅。
距離:79.2km 累積標高:1707m
最低気温:14℃ 最高気温:27℃ 平均気温:20.7℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
コメント