fc2ブログ
2016/12/26

南アルプス街道は別の季節も行かねば(その4)

 う~ん、どう考えてもこの宿題で年越しになりそうだ。
まだ毎日更新は無理そうだし..その3の続きです。

え~っと、これはどっちかな?
20160716赤沢宿082
まあ、今日はダム湖一周が目的ではないので。
野鳥観察舎とかあるんだ。
でもこの地図だと一周してそっちは、下見原隧道
を曲がるのかな?でもさっきは通行止め。
20160716赤沢宿083
ヒサマツミドリシジミって聞いたことない。
何月くらいにくれば出会えるのかな?
20160716赤沢宿084


ということで左へ。
20160716赤沢宿085
え~っと、山梨だたらコロッケ、だたら?って?
”だたら”は”たくさん”だそうで、
今年の4月から日帰り温泉などで売り出したんだと。
20160716赤沢宿086 20160716赤沢宿087
で、ヴィラ雨畑はまだ営業時間前、(8:50)
温泉もありそうだけどね。
20160716赤沢宿088 20160716赤沢宿089
まあ、WCは、外に公衆トイレがあるので助かります。
20160716赤沢宿090
さてと、水はそこそこ綺麗かな?
まあダム湖なので。
20160716赤沢宿091 20160716赤沢宿092
ネムの木か~
そういえば、一時期、ヤマセミはネムノキによくいる
ような記事を見かけて、ネムノキを注視しながら
走ってた気がする、とはいえ見つからないし、
私の場合は花が咲いてないとネムノキって判らないけど..
20160716赤沢宿093 20160716赤沢宿094
う~ん、独特の色だな。
20160716赤沢宿095
その色に惹かれて、そっちに降りようとしたら..
ニッケイって..ググると、雨畑湖はどうやら
この間の天子湖と同じく、
日本軽金属のダム湖
のようだ。
20160716赤沢宿096 20160716赤沢宿097
え~相変わらず無駄な上り下りを..
いや、そのまま集落を走ってても見れたので..
う~んでもこの色なんだろう、硯石の産地となんか関係するの?
20160716赤沢宿098 20160716赤沢宿099
しかし、予想以上のアップダウンがこたえるな~
20160716赤沢宿100
倉か何かかな?でもこれ硯屋(っていうのか?)だよな。
なんで、その軒先に”酒は現金”なんて看板が??
って広告じゃないのかこれ、
税務署の文字が..う~んよくわからん。
こちら、酒の小売もやってるとか?
ググっても、この手の(ホーロー看板というらしい)は
結構あっちこっちに残っているようだが、
※ボンカレーとかオロナミンCとかサラ金とかね
 そういえば最近なべおさみのサラ金のみかけないな~

広告はともかく(いやまあそれもチャンと把握すべきだが)
税務署のが、どういう経緯で看板が、そこに提示されるのか、
というのがわかんない、酒類販売の免許が一緒にとか
酒屋での場合は、まあ店先の案内なんだろうな~
というのはわかるんだが。
やっぱ、こちらも酒の小売を昔やってたのかな?
(いやもしかしったら、この状態で現在も扱ってるかもしれないけど)
20160716赤沢宿101 20160716赤沢宿102
いい加減疲れてきたところに神社が、
チョッと寄りますか、というところでその5に続きます。
20160716赤沢宿103

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

なるほどっ

こんばんは、三島の苔丸さん。
これってホーロー看板という名称なんですねぇ。
私も真っ先に浮かぶのがボンカレーとオロナミンCでした(笑)。
小さい頃、色あせたり日焼けしたり錆びたりしたものを田舎でよく見かけたものですが、最近は全然見かけなくなりましたねねぇ。

近頃は色あせたり日焼けした、議員のポスターばかり目につきます(笑)。

Re: なるほどっ

heininさん、おはようございます。

写真系のは独特の雰囲気有りますよね。
本当、最近は田舎道の、リフォームもしてない
ってとこじゃないと見かけないですよね。
あれ、契約とかどうなってるんだろう。

そうそう議員のポスター、
あれ、写真に写っちゃうと
blogに載せていいのか迷うので
邪魔なだけ..

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。