fc2ブログ
2017/01/16

2017初詣(その8)

 その7の続きです。

さてと適当に小路。
20170102浅草寺120
なんか小学生の絵が貼ってるな。
20170102浅草寺121
んで、db?
20170102浅草寺122 20170102浅草寺123
蔵前小学校の改修工事か、住宅街の中だと色々気を使って
大変ね。っていうか、改修工事にかかれるのが7月?
壊すの思いのほか時間かかるんだね。
20170102浅草寺124 20170102浅草寺125



でまたも学校の文字が
20170102浅草寺126
え~育英小学校だそうで、小学校の跡に寺?
と最初思ったんだが、寺の敷地内に作ったと。
明治政府が最初に作った六校のうちの一つか、
生徒は大名や旗本、家臣の子弟か、誰でもじゃなかたのかな。
20170102浅草寺127 20170102浅草寺130
う~ん、またも誰だか判らん。
勝川春章って江戸中期の浮世絵師だそうで。
wiki見ると、勝川春朗(葛飾北斎)も弟子だったんだと。
あっちこっちの美術館に肉筆画が収蔵されてるんだね。
まあ、浮世絵はわからん..
20170102浅草寺128
じゃ~なんで撮ったかっていうと、別に小学校跡に
惹かれたわけでもなくて、この名前に惹かれただけ、
初めて見る気がするな、松平西福寺
開基は家康だと。
他にも松平ってついてるお寺あるんかね?
20170102浅草寺129
で、こちらもついで寄り、でか字マップに蛍光ペンで
マーキングがしてある、多分2014の初詣で
将門公関連を巡ろうとしてチェックしたが、ルートから外れて
よらなかったんだろう。
しかし鳥越神社の縁起では、日本武尊とか徳川家康
(以前あった松平神社が合祀されたんだと)
20170102浅草寺138 20170102浅草寺139
う~ん鳥越神社はなんでチェックしてたんだっけ?
まあHPだと酉年は白鳥の飛ぶ鳥越神社からっと
書かれてるしまあいいか。
20170102浅草寺131
あ、七曜紋か。七曜というと妙見信仰だっけ
..そうそう北斗七星の形になってとか、なんかあったな。
ここでは社務所はすいてたので、お札に御神籤を。
20170102浅草寺132
本殿の屋根の葺き替え費用3500万円、
高いのか安いのかわからない..
20170102浅草寺133
あ、これいいね、台東区神社マップ。
しかし、本当、神社多いな。こんなん周れんぞ。
今、下を見ると社務所でもらえた可能性あるのか。
失敗したな~
20170102浅草寺134
末社は福寿神社って正月にはいい名前だね。
祀られてるのは、お稲荷さん(食稲魂命って
絶対書いた後忘れる)、
大黒さんに恵比寿さんに、菅原の道真
20170102浅草寺135 20170102浅草寺136
お稲荷さんであることは赤鳥居以外に、脇のお狐様
っと思ったんだが、大分耳がかけて、
第一印象は、ガンバの冒険でのイタチそっくり、
..すんません。(よく見るとしっぽはお狐様だけど)
20170102浅草寺137
あ~進まん..ここでその9に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。