2017初詣(その11)
東京駅から輪行。(9:40)

う~ん、正月2日の10時の下りのこだまなんだが
ほぼ自由席100%..
2号機は、お隣にちょっとかかってしまうが、
まあなんとか、足元における。これがいいところ。

ということで、2号機で一旦帰宅して、
お昼前に1号機で再出動。広小路は正月モード。


あれ?沼津の極メンチさんが出店?
(静銀のところの旧眼鏡屋の所、
って地元民じゃないとわからない
三島サテライトというらしい)
※どうやら臨時出店だったよう。

あ~なるべく急いで戻ったんだが、
それでもお昼だと混む~
まあでもね、三嶋大社は、列を整理してくれるんで
意外とスムーズには進むんだ。
こんな感じで(ってこの写真じゃわからんけど)
一定量の参拝者をロープで区切って進ませるんで、
本殿の前は比較的スペースが空き混乱が少ない。
御神籤もセルフなので並ばず。
御神籤は引いたら忘れてしまうので、
今年から、初詣ぐらいは記録しときましょうかね。
2017は、
鹿島神宮:大吉
浅草寺、鳥越神社、三嶋大社:吉 でした。
さてと、最後の初詣に向けて、
こっちは東京と違って晴れてていいね。
雲もなんかいい感じ。
桃沢神社は..あれもう茅の輪、出してる、
と思ったら、大晦日にもやるのか。
すんません、今日もパスで。
しかし、暑い、ブレカー脱いで半袖だ。
本当にお正月かよって気温だ。
長泉山荘は今日も空振り、
で酉年の最初の一発目はモズ..
工事だいぶ進んだね。
で、こちらは..水少ないっていうか無いレベル。
あれ、金岡橋のところ、なんかスペース広がってないか?
時間的に丁度陽が当たって、桃沢川、綺麗だね。
で、水神さんで祈祷をと思ったんだが、
駄目だ、タイミングが悪い。丁度今本堂に入ったばかりだと
ここで、次の番(15~20分)待つのはつらい。
申し込みだけして、お札をもらって帰ります。
いやね、なぜつらいかというと、
さっき暑いと書いたけど、気温の下がり方が尋常でない。
気温計は2桁だが、これはカゴの中なので、
実際はROXの一桁、日向と日陰の差ありすぎ。
15.3℃→8.4℃ って体がついていかん。
新年早々頑張ったというべきか、体力落ちてると見るべきか
真っ赤赤。
カシミールは浅草寺の方だけ、
ROX・気温は水神さんの方だけ、
距離は浅草寺+水神さん..ぐちゃぐちゃ
距離:45km 累積標高:869m
最低気温:8℃ 最高気温:19℃ 平均気温:13.7℃
※地図はカシミール3Dを使わせてもらってます。
にほんブログ村 三島情報
コメント