スバルライン以外がよかった(その6)
なかなか進まないです、その5の続きです。
人が沢山で写真何て撮れません。
お馬さんがいるな~と思ったが、
人を避けると変なアングル..

トイレはさっき行ったし、混んでるから土産物屋に
入る気にもならない。
バス停にも沢山待ってる人いたな、降りてきた人?
とりあえずアイス(ソフトだったか?)
ぐらいは食べたかな?
ということで、休憩もそこそに出発しますか。(9:20)
9時過ぎで、5合目でこの気温..
記事がまるまる半年ズレて..すいません。

階段持ち上げるのも一苦労だ、もう体力残ってないし。
帰りのルートは御中道を押し歩きです。

ただ疲れてるから、この程度のガタもきます。
なんだろうこれ?植物?苔?
※ググるとサルオガセというらしい。地衣類って..
いや高校は物理選択したし..
苔みたいだけど苔じゃなくて菌類だそうで
まあでも、木陰ベースがうれしいです。
こんなん怖くて、覗く気になりません。
こうやって立ち枯れは雪?雷?
笠雲とかの解説なんだろうが読めない。
でも今の時期読めないと、
読めるような時期に通れるのかな?
まあ、5合目だから春から秋までOK
だと思うから春なら読める?
この辺は外国の方々ばっかだったな、
みんな記念撮影みたくしてたな、
というか、なんか大分上の方に、
もしかしてこの辺から降りてきた?よくわからん
それより、こうしてみると
こんなとこに良く根を張るなって感じだよね。
雨なんてあっというまに浸み込んじゃいそうだし、
まあだから柿田川とか水量あるんだろうけど。
駄目だ、疲れた。ベンチがあって、誰もいないから
寝転がって、ボーっと。
あれは、スバルラインだよな、こっちはあまり下ってない
というか、むしろ登ってるのか?
※UPかDownかFlatか記憶が無いが、
ログを見るとやっぱ登ってた..
なんか結構特徴的な山な気もするが、
富士山周辺のこの手のよくわからん。
あ、なんか見晴らし良さげ。
っていうか、ちょっと強風があると、怖い。
っていうか、この時は、
歩きはじめて30分(9:46)だが、
どんどんスバルラインと離れていくな、でも
どっかで、あそこまで降りなきゃいけないんだよな~
押し歩きは下りもきついんだよな~
とか、疲れてそんなんばっかり浮かびます。
というところでその7に続きます。
コメント