fc2ブログ
2017/03/02

スバルライン以外がよかった(その10)

 その9の続きでラスト。

さてと水場に戻ってきたタイミングは
もうすぐお昼(11:38)
 だからか水場に来訪者、ルリビタキ
雌か雄の若鳥、区別つかない。
20160810スバルライン193
一瞬だが動画も
動画:20160810ルリビタキ_奥庭

山荘で休憩した人もでてきた。
木々の上の方で動きが
20160810スバルライン194 20160810スバルライン195
で、水場に飛び込んできたのは
ヒガラかな?
20160810スバルライン196 20160810スバルライン197


で、次に来たのは
メボソムシクイ?似た様なのがいてわからん。
20160810スバルライン198
次に来たのは、さっきの遊歩道では怪しいが、
こちらは間違いなく、カヤクグリ
20160810スバルライン199
動画:20160810カヤクグリ_奥庭

ヒガラはさっきから行ったり来たりしてるんだが、
左に来たのはコガラかな?
20160810スバルライン200
今度は再び、カヤクグリにヒガラが浴びてます。
動画:20160810カヤクグリとヒガラ_奥庭

飽きたのか、カヤクグリが先に抜けて
ヒガラが独り占め。
20160810スバルライン201 20160810スバルライン202
さてと30分で随分楽しめたが、
帰りはこれか..
20160810スバルライン203
日陰だったはずだが..奥のROXでも30度..
20160810スバルライン204
帰りは疲れて、行きで考えてた
大沢駐車場によるのもやめて
安全運転でスバルラインをあとにします(13:19)
20160810スバルライン205 20160810スバルライン206
一番暑い時間だ。なるべく木陰のコース。
20160810スバルライン207
なにがきついって、河口湖方面来ちゃうと
帰りがず~と登りなんだよね。
ダラダラとは云え、見た目でわかる斜度だし。
20160810スバルライン208 20160810スバルライン209
とりあえず籠坂峠まで来れば、あとは下りだ。
え~っと25℃でも暑いです。(15:00)
20160810スバルライン210 20160810スバルライン210-1
え~今更だが、須走(籠坂に向かう時)の
先の唯一のコンビニ閉店しているようです。
なので、道の駅須走に寄らない場合は、
その手前の須走のT字路のローソンが
籠坂までの最後の補給ポイントです。
20160810スバルライン211
でその道の駅須走なんだが、今日こそは寄る
つもりでいたんだが、つかれて駄目。
なんせ、時々居眠り運転したっぽい。
危ない危ない。
20160810スバルライン212
記事が遅れて今更だが、
この日が今シーズン初の栗のイガかな?
20160810スバルライン213
御殿場まで降りてくると29度だから
御中道の案内の100mで0.6度って
ほぼ計算通りだねなんて
考える余裕も無く、16:30過ぎに帰宅。
超久々の累積標高3000m越え、疲れました。
20160810スバルライン214
距離:167km、累積標高:3324m
最低気温:14℃ 最高気温:32℃
※ROXは途中で電池切れとか、休止(星空撮影で)
 で登りの途中までです。
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20160810スバルライン215 20160810スバルライン216
20160810スバルライン218 20160810スバルライン217
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。