fc2ブログ
2017/03/31

久々の大瀬崎(その7)

 寒すぎだろう、サイトによっては、
真夜中に雪の予報がでとる..
 その6の続きです。

あれ、鈴木館跡はこっちか、
どっちにしろよくわからん。
20161015大瀬崎112
ご神木。
ふ~ん、ビャクシンは130本あるのか。
20161015大瀬崎113
樹齢1500年はパノラマにしないと入りきりません。
20161015大瀬崎114


灯台はかわいらしいね。
20161015大瀬崎115 20161015大瀬崎116
なんかイメージしてたのと違うな~
大きな石がゴロゴロ
20161015大瀬崎119
大瀬崎に来た目的はこれなんだが、
水は予想より暖かいんだが、
足元が丸い石でゴロゴロで歩きづらい
なんもいない。
20161015大瀬崎117T 20161015大瀬崎118T
石ごろごろか~
20161015大瀬崎120
ということで、北側から今度は南側を試してみる。
こっちもパッと見、石ゴロゴロだが、海岸に人もいるし
20161015大瀬崎121
ただ、石の感じがちょっと違うか?
と思ったら砂になった。
20161015大瀬崎122 20161015大瀬崎123
カメラ突っ込んで撮ってみる..が、
なんかイメージしたのと違う。
やっぱなんもいない。
この時は、無理しても戸田に行くべきだったかな~と、
いや戸田だと、こんな感じで海覗くと
魚がいるイメージ
があったんで、
それと同じようなのを大瀬崎でも期待してた。
20161015大瀬崎124L 20161015大瀬崎125L
この時は、行きゃなんとかなるべえと
思ってたんだが、よく考えたら海に半ズボンで
入れる範囲って考えると、潮の満ち引き考えとか
ないと駄目なんじゃね?
と帰ってから思った。
で、この日の内浦の満潮・干潮を調べると
満潮: 4:29 171cm 干潮: 10:39 42cm
海に入った8:30の潮位は75cm
まあ悪くは無いが、もう少しベストタイミングも
あるのかなと。
満潮・干潮で海岸まで魚が来る・来ないってあるのか
よくわかりません。ここでその8に続きます。
20161015大瀬崎126
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。