まだ多い(その2)
雨が、天気予報もう~んなので中止。
さっさと記事を片しますか。
え~っとツールネタがひと段落で、
山の日に関係ない海~
久連に到着したその1の続きです。
アオリイカですか~釣れる時来るのかな~
とにかく、マナー違反で内浦の様に
釣り禁止とならないように。

とりあえず、今朝も海面をまずみますが、
やっぱ魚いないね~
でも今日は人もいない。
先行者は2名のみ、気が楽だ~


いや~だってね、今日は本を見ながら仕掛け作ります。

道糸にサルカン付けて、ハリは当然ハリス付きで
サルカンにつけて、ガン玉は、よくわからん1号で
そもそも1号って重さもわからん。
今日のエサはオキアミ。
あ~付けるの難しいはこれ。
でも、最初の一投だからていねいに。
って、ここでやっちまった。
なんか糸がおかしいな~っと思ったら
道糸がリールの必要な箇所通ってない。
(写真じゃわかんないね)
本に初心者にありがち、と書かれてたが..
え~っと、どうするんだ。
道糸をサルカンの処で切って、
道糸をロッドから通し直して、再びサルカンに
まあでも、本によって書かれてること違うんだが、
チョイ投げというと、この他にテンビンを付けるの
書かれてるんだが、今日参照した本には、
テンビンは根がかりを防ぐために付けるが
なくても、そんなん根がかりしないよ、
って書かれてたんでテンビン無しで。
で、一投目、なんか引っかかったか?
早くもエサがありません。(5:53)
今日は別に釣れなくてもいいんだ、
この辺は、第1回目の反省を受けてですね~
真中に黒くなってる所、多分岩礁かなにかだと
思うんだ~
とりあえず、それを目印に今日はキャスティングの練習。
って、またも(多分)根がかり。
う~ん仕掛けがバレてしまった。
こんなに簡単に仕掛けが無くなるとは予想してなかった。
多分、これ4・5投目、初めて10分しかたってない。
この調子で仕掛けがなくなったら、えらいことだぞ。
お、引き..いや根がかりです。
キャスティングの練習と言いながら、
針先がどこに行ったか全然見えないんだよな~
っといいながら、釣り始めて40分、
なんか引いてる、ということで
特に引きでわくわくすることもなく、
人生初のあたり。
っで、釣れたのはフグ。
クサフグかな?
人生初めてなので、ハリを外すのも一苦労。
やっとリリース。
続いては、釣り上げたわけでなく、
再投入時に、堤防上で引っかかった、
キー、外すの大変。仕掛けチャンと処分して
帰ってくれ。
エサだけでなく仕掛けもしょっちゅうとれる。
なんでか、ハリが戻ってきたらガン玉がないとか
ハリが堤防に当たったら、見てる目の前で
ガン玉が落ちるとか。
う~ん、ブライヤーで潰してるんだけどな~
1号が無くなって来たので、よくわからんが
1.5号+0.5号。これぐらい重いとキャストしやすい。
キャストするには重い方がいいが、
本では釣るには軽い方がと書かれてて、
うまくキャストできない..
大分、岩礁見えて来たね(7:17)
んで、やっと2回目のあたり。
自分でやっといて、アレだが、ヒー痛そう。
うまく外せないんで、どんどんハリが深くなる..
ハゼとはわかるが、種類なんだ?
図鑑を調べた感じだと、
サビハゼかヒメハゼのどっちかと思う。
やっとこさリリース。
次は..自分。
いや、キャスティングしようとしてウェアにかかった。
どうやったらキャスティング中にウェアにかかるんだ?
ハリ外せない~
しょうがない、ウエア、チョッキンしました。
だいぶ、潮引いてきたね。
次は..またもクサフグ。
リリース手間取ってたら、ふくれられた。
もうなんかね、キャスティングの練習してたんだけど
投げても、いい感じで投げられるの1/10。
飽きたし、疲れた
..ていうか暑い。もういいや
さっきまで家族連れが遊んでた、
反対側の堤防を見ると、魚集まってるね~(8:56)
次回ラスト。
コメント
釣りの入門書片手に、フグやハゼ釣りあげ流石です。
僕は魚を触れないので、釣りは絶対無理ですが、三島の苔丸さんは頑張ってください。
2017-08-11 22:30 ビーカブ URL 編集
釣りの入門書片手に、フグやハゼ釣りあげ流石です。
僕は魚を触れないので、釣りは絶対無理ですが、三島の苔丸さんは頑張ってください。
2017-08-11 22:31 ビーカブ URL 編集
Re: タイトルなし
いや、勝手にかかったというか。
狙って釣れるようになったら凄いんですけどね。
私もです、触っていい魚と駄目な魚の区別が
ついてないので、
今回は直接手ではなく、ハサミで掴みながら
の作業となりました。
2017-08-12 05:55 三島の苔丸 URL 編集