fc2ブログ
2017/08/14

釣りツール(その7)

 なんか天気が、丁度静岡の辺りが差のある
辺りの為、晴れにならないどっちつかずがず~っと。
体調も今一だからいいけど。
すんません、今一記事を書く気がおこらず、小ネタで。

 第2回の釣り行の反省から、またもツールの必要性が
..本当、金食い虫だ。

 前回何が苦労したかっていうと、仕掛けの作成。
第1回目は最初から組まれてる仕掛けを使たんだが、
今回はパーツを色々組み合わせ、
 って、ハリとガン玉だけだから、殆ど、最初から
組まれてるのと、数からいったら変わんないんだが、
 何が大変って、
 -小さいから見えん
 -小さくて指先が..
これを作業してて思い出したのは、小学校の時、
釣りが嫌になったのは、仕掛けが細かくて
うまく作れなかったのもあったのを思い出した。
 いや、本当不器用なんで。

サルカン(糸を結びつけるヤツ)は穴が2mmなんだが
それでも、穴を通すだけだからなんとかなった。
20170805久連035
問題はガン玉、こいつは1号だから
ギリギリなんとかなった(8mm)
20170805久連036
でも、これより小さい0.5号は6mm
..もう無理。
手持ちで一番小さいのは3mm..

ガン玉の糸への付け方は、基本は
真中が割れてるんで、そこに糸を通して
玉をブライヤーで潰す。
とれにくくするためには、単純に通すだけでなく
一回グルッと巻いた上で潰すと書かれてる。

糸を通して潰すだけでも大変なのに、
グルっと一巻しろって、拷問。
巻きながら外れて、やり直しを何回やったことか。
(流石に3mmは無理と思う)

ということで、買わざろうえなかった..
ルーペ。裏を見るとホビーだけでなく、釣り用の文字が。
20170814ツール01
そういえば、これ写真でもわかんないと思うんだが、
針先が堤防のどこにあるか見つからないんだ(泣)
投げて、戻して、戻って来たのはわかる。

エサを付けたいが、戻った直後は流石にわかるんだ、
動きがあるからね、
 でも、釣竿を置いて、エサを取りに行って
さて、ハリにエサを付けようとすると
堤防上でハリが見当たらない..
 記憶力+視力の問題が、
これは、ルーペじゃ解決しないよな~
20170805久連044

で、見えたところで、手元操作ができなければ
どうしようもない。
どういう形状が使いやすいかわからないので
ピンセットはセットを購入。
これでなんとかなってくれればいいのだが。
20170814ツール02 20170814ツール03
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。