fc2ブログ
2017/08/19

釣り行反省(その3)

 さて、3回目の釣り行の反省。

体調やら天候やらで20分の釣り行に
反省もなにもないんだが、
まあ、その辺も含めて反省。

1)結び方練習
2)場所の選択
3)魚影

え~例によって、文字のみだらだらです。
興味ある方のみ、どうぞ。


1)手間取ったり、仕掛け直しをしなかったこと
引っかかった時に、竿から道糸から外れたこと、
全部これだ。
リール竿と違って、ノベ竿を使ったんで、
竿にはブショウ結びとかでやるとか書かれてるんだが
(あとで外すように)
確かに外すの簡単だったが、それ以前にどうも
ちゃんと結べてないようで..
 う~ん、今回は現地で作っておいた仕掛けを
竿にくくりつけるってやり方だったので、
事前に練習したんだけど、
どうもしっかり結べてなくて、こんなもんかと
思ってたんだが、結果からゆうと、間違ってたんだろうな。

2)場所の選択は、そもそも上に枝があるようなところで
やったというのが一番なんだが、
川ということもあって、堤防の様に、そこに行けば
なんとかなるってわけではなくて
探さなきゃいけない。
 普段から見慣れてる川であっても、釣りという視点に
たつと全然違う。
 まず、川に入れるポイントがあるかということ。
 そういう視点で、見直しながら候補を挙げておかないと
いきなりではかなりハードルが高い。
 そういう意味からすると、遊漁証を前日に購入して
というのも色々無茶だった。
 空振ってもいいとはいえ、余分な出費は痛い。
三島山田川は滅茶苦茶近いし、坂も大したことないし
いや、体調不良でこたえたけど..
 漁業権なければ、一番気楽に練習できるんだけど。
どうせ釣れない、練習だったら漁業権の設定されてない
川を見つけて練習する必要がある。
 まあ狩野川漁協にも支流で漁協権の無い川を
幾つか聞いたし、まずはそういうところかな~

3)魚影は、これまでの1~3回、
竿を降ろした時点では魚影は0だったが、
1回目はサビキでエサ撒いてたら寄って来た。
2回目はたまたま釣れたのはおいといて、
やっぱ堤防に寄ってきてるのを見かけた。
 だから、釣れた釣れないにかかわらず、
そんなにガックリもせず楽しめた。
 でも3回目は全然見かけない。
川だから、海よりも種類も数も少ないとは
予想してたとはいえ最後まで本当にいるの
かな~って気分は治らなかった。
 釣れないことより、魚がいない処に
竿を降ろしてたかも、って考えがよぎるのが
精神衛生上よろしくない。
 これはなんか手があるのかな~
練習には管理釣り場というのもあるが、
ただ自分の趣味の方向性としてはどうかな~
まあ、行ったことないのに言ってもしょうがないが。
第一この辺に管理釣り場ってあるのか?

 小学校の記憶だと鮒釣りなんかは
自分は糸ミミズ使ってたが、
友達は練り餌を使ってた。
 ああいうの、撒けば来るのかな?
でも、あの系統は魚の種類選びそうだよね。
う~ん、よくわからん。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。