6年越しの宿題も(その14)
その13の続きです。
さて、表札は江川さんです。

役所跡って、個人宅に?

あ、そうか、敷地の向こうか、
でもやだな~自分の家の隣が役所って。
それよりも最初足柄県だったのか、
伊豆+相模の西って..て三島も足柄県ね。

さて、表札は江川さんです。


役所跡って、個人宅に?

あ、そうか、敷地の向こうか、
でもやだな~自分の家の隣が役所って。
それよりも最初足柄県だったのか、
伊豆+相模の西って..て三島も足柄県ね。


パンの釜
そういえば、韮山ではパン祖の
パン祭って、毎年コンテストやってたっけ。
今年(2017/1)の大賞は田方農業高校、島添さんか
って大賞したパンの写真はないな~
パン祖のパンもまだ食べたことない。
たしか乾パンだと思うが、
前にも書いたと思うが、個人的に乾パンというと
八幡製鉄所の乾パン(堅パン)、親父の田舎が八幡なので
帰省時によく買ってもらって食べた。
本当、固い。これよりも固いか食べ比べしようと
思ってはいるんだが。
将棋の駒の様に..確かに見えるが、
それよりも屋根の形が独特だね。
内庭を散策しますか
あっちに色付きあるね。
まだ早かったかな、加工してます
結構陽がかげるんだ。
あと1週間あとだったかね?
まあこればっかりは天候もあるし。
風がないから、殆ど鏡だね、
ここでその15に続きます。
スポンサーサイト
コメント
ジャポンですねぇ
日本家屋に紅葉、しかも池。
これ以上の組み合わせはありませんね。
ここで無風状態というのは最高ですねっ。
撮りたい構図の写真に水面と紅葉、室内から切り取った紅葉があるのですが、時間とかタイミングが重要ですよねぇ。
いつかは撮りたい、でも、その前に1匹あげるのが先でしょうかねぇ(笑)。
2017-08-23 22:36 heinin URL 編集
Re: ジャポンですねぇ
贅沢をいえば、もう少し色づいていれば
ですが、まあ次回ということで。
タイミングって確率を考えちゃいけませんよね。
しかしルアーの選択って、その場の
釣れてるであろう魚とかにも合わせなきゃ
いけないんでしょ?
難易度高いです。
2017-08-24 05:33 三島の苔丸 URL 編集