今シーズンは最後かな(その6)
その5の続きです。
人工物は木立キャンプ場。
当然、キャンプ場に興味は無い。
単なる現在位置の確認。
ただ、函南町の紹介を見ると、スターウォッチングと
書かれてるな、確かに周りを樹で遮られてるから
沼津方面の光も少ないのかな~

ここは来光川だが、
奥にはあるが、さっき見えたのは道沿い。

一応川沿い(道なんてないので、チョコット)
を行ったが、これ以上は無理。
陽が射せば少しは違うのかな~

人工物は木立キャンプ場。
当然、キャンプ場に興味は無い。
単なる現在位置の確認。
ただ、函南町の紹介を見ると、スターウォッチングと
書かれてるな、確かに周りを樹で遮られてるから
沼津方面の光も少ないのかな~

ここは来光川だが、
奥にはあるが、さっき見えたのは道沿い。


一応川沿い(道なんてないので、チョコット)
を行ったが、これ以上は無理。
陽が射せば少しは違うのかな~

ん?滝か?
そういえば、この辺滝があったよな。
なんか全然雰囲気が違うんだが、
観音滝のはず。
※上の案内板にも一応載ってます
え~っと前回通った時どうだったっけ?
そうそう、ロープ張られてて
左手になんかあったが、なんもない。
というか、単にロープが撤去されてるだけでなく
一応近づけるように整備されたっポイ。
相変わらず案内はないけど。
せっかくワンポイントの色付きがあるのに
陽が当たらないんじゃね~
動画の方では、足元まで行ってますが
滝壺なんてありませ~ん。
動画にはちょろっと写ってますが、
滝の反対側の方が色付きで目立ちます。
一応途中に段もあるんだが、
今一つ残念な感じが。
引き続きガタガタ下り。
この流れは..わさび田か。
この辺はこんな感じの樹がパラパラあるよね。
せっかくだから、この辺で
来光川にちょろっと降りてみますか。
まあ、この時は考えてなかったけど、
今見ても、ここに竿を降ろすのは難しいよね。
なんかね、こういう樹の感じも
悪くは無いんだが、やっぱ暗いんだよこのルート。
紅葉してるってことは、時間によっては
陽が当たるのかな?
ここで、その7に続きます。
スポンサーサイト
コメント