今シーズンは最後かな(その7)
一寸づつでも進めないと、その6の続きです。
え~っとなんか碑があるね。

ふ~ん禁伐林だったと思うが、
昭和15年に伐採されたのか。
戦時中の戦争優先でかね?
学術参考保護林っていうのは、大正4年に
制度ができたのか。

え~っとなんか碑があるね。

ふ~ん禁伐林だったと思うが、
昭和15年に伐採されたのか。
戦時中の戦争優先でかね?
学術参考保護林っていうのは、大正4年に
制度ができたのか。

しかし寒い、もうすぐ9時だというのに
まだ3℃かよ~。
あ、でもやっと向こうに陽射しが。
やっぱ紅葉は陽射しの中で楽しみたいよね。
山の端からやっとこさ陽が昇るようだ。
今度紅葉を楽しむ時は時間を考慮って
難しいよな~
さっきの来光川には、陽が当たるの
もっと先になりそうだし。
やっぱ馬坂神社も、明るいと
前回と雰囲気違う。
さてと分岐だが、工事の看板。
元々右に行く予定だったが、
直進の工事箇所はなんだったかな~
ひ~こら登り、振り返ると青空がいい感じ。
これは漆でいいんだっけ?
下は逆光で見えない..
登った先には、本日初富士山。
かなりクリアだ。
あの道がいい感じだね。
ここでその8に続きます。
スポンサーサイト
コメント
意外と多い
函南町って素通りしていましたが、結構滝が多いんですねぇ。
観音滝も雨後には良さそうなロケーションですね。
ググると不動の滝も複数あるし、近いうちにお出かけしたいですねぇ。
貴重な情報ありがとうございます!!
…怪人ウォーターフォールはいないですよね(笑)。
2017-09-01 00:07 heinin URL 編集
Re: 意外と多い
怪人ウォーターフォール、作れたらいいな~
そうなんですか、あまり滝の印象は
無かったんですが
googleの函南町の滝MAPを見ると
..確かに不動滝ばっか
私はキツイので滝をメインには、このルートは
パスなので、レポをよろしくお願いします..
2017-09-01 07:05 三島の苔丸 URL 編集