画角(その5)
その4の続きで、
とりあえずこのシリーズはここで一旦。
え~っとその4では、アクションカメラを
三脚+自撮り棒に使用しましたが、、
実は前日(つまり、今途中中断してる
御殿場方面の桜)にLX100を試してた。
まあ、だからここに強引にツール記事として
挟んだんだが。
FZ300はレンズが重くて無理だろうけど、
LX100ならなんとかなるかな~っと。
撮影場所はここ、丁度桜並木が
続いてるので、いい感じに撮れないかな~と

相変わらず事前に練習なしの
現地で一発勝負。
...駄目だった、やっぱLX100重いわ。
重心の問題もあって、とてもじゃないが無理。
頑張ってできたのがこの程度。
三脚+自撮り棒縮退×2
だから、せいぜい2.4m
..それよりも下げたかも知んない。
いや、ふら付いて倒れそうなんで、
自撮り棒の継ぎ目を片手で押えながら
もう片方の手でipadでシャッターを切る
という状況で、組み立ててる様子を
写す余裕なし。
重さは軽いと言っても結構違う
SJ7000:60g
LX100:400g
FZ300:700g
今の単に自撮り棒をジョイントするだけでは
強度的に、とても安心して手を放すことは不可能。
前に、そもそもの予定の水中撮影でも
この連結部はちょっと厳しいという結果。
その4でもしなってたように、60gのアクションカメラでも
単純ジョイントは不安なので、
水中撮影含めて、そこが課題という結論。



とりあえずこのシリーズはここで一旦。
え~っとその4では、アクションカメラを
三脚+自撮り棒に使用しましたが、、
実は前日(つまり、今途中中断してる
御殿場方面の桜)にLX100を試してた。
まあ、だからここに強引にツール記事として
挟んだんだが。
FZ300はレンズが重くて無理だろうけど、
LX100ならなんとかなるかな~っと。
撮影場所はここ、丁度桜並木が
続いてるので、いい感じに撮れないかな~と

相変わらず事前に練習なしの
現地で一発勝負。
...駄目だった、やっぱLX100重いわ。
重心の問題もあって、とてもじゃないが無理。
頑張ってできたのがこの程度。
三脚+自撮り棒縮退×2
だから、せいぜい2.4m
..それよりも下げたかも知んない。
いや、ふら付いて倒れそうなんで、
自撮り棒の継ぎ目を片手で押えながら
もう片方の手でipadでシャッターを切る
という状況で、組み立ててる様子を
写す余裕なし。
重さは軽いと言っても結構違う
SJ7000:60g
LX100:400g
FZ300:700g
今の単に自撮り棒をジョイントするだけでは
強度的に、とても安心して手を放すことは不可能。
前に、そもそもの予定の水中撮影でも
この連結部はちょっと厳しいという結果。
その4でもしなってたように、60gのアクションカメラでも
単純ジョイントは不安なので、
水中撮影含めて、そこが課題という結論。



スポンサーサイト
コメント