ハイキングツール(その9)
記事進まないまま年越しだな、ついでに風邪も
みなさんもご自愛を
------------
さてと、流石にポケットシェルターは
今回で最後にしないと、その8の続きです。
引き続き、今度は検索機能を
給水拠点って..ありゃない。
これは災害時に作られるのか?
その時つながってれば配信なのか?
※静岡・山梨には無いってことらしい。
その後、東京のオフラインもダウンロードして
検索したら八王子とかヒットした。


サイクリングの参考になるかな?
日本の四季だそうだ..って一番近くて
南部町..火祭りはあの看板だ
なぜか静岡は登録が無い。

え~実は、最初トイレがあると思ったんだが、
実は検索よくわかってない。
地図上で検索結果がわかるっていうんだが、
う~ん、どのマークがどれやら。
検索を外すと..多分このマークがトイレと思うんだが
引き続き、よくわからん(わかってないと使えない)
っと検索状態で地図を眺めていると、
うん?この水色の点なんだ?
もしかしてこの点が検索結果?
っとまたしても奥多摩にスクロール。
どうやらそのようだ、やはり139のは載ってないが
GoogleMAPと同じ個所に点がある。
で、オンラインマップ(Appleマップ)で検索すると無い。
実はオフラインはトイレが項目にあったが(左)、
オンラインは項目が無くなってた(右)
それでキーワード検索にしたんだが
Appleマップの問題なのかと最初思ったが
念のため、AppleマップとGoogleMAPを立ち上げて
トイレを検索するとちゃんとある。
どうやら、この辺はアプリ側の機能制限
みたいのがあるのかな?
まあ外出中に一々キーワード検索なんてしたくなんで、
ボタンポンで出してくれるのは便利だ。
※記事を書いたあと
ポケットシェルターに問い合わせたら、回答をくれた
カテゴリーがオンラインよりも多く設けているのは災害時に
すぐに検索できるようにしているためです。
トイレなどはオフライン地図にもともと入っている
情報なのでオフライン時の独自の情報となります。
成程、やっぱワンクリックで選べるのありがたい。
更に、適当にマップを見ると、
山中湖を三国峠に向かう途中に観光スポットが、
いや手前の(画面で上)のパノラマ台は有名なんだが
この途中って、坂でヒイヒイ言ってる場所だが
最近だれててとても三国峠周って帰る気しないんだが
過去ログを漁っても、一番最近は2009年..
パノラマ台では撮ってるが、その後撮ってないな~
この場所は、GoogleMAPでも特に
ポイントとなっていない。
今度(いつだろう..)確認してみるか。
ということで、固定費が~だったんだが、
スマホユーザーにとっては災害時の
用途ぐらいだと思いますが、
touchユーザーである私は外出、
即オフラインとなるため、
災害時の保険+
オフライン地図の通常使用としても
有用そうなんで、毎月課金することにしました。
ここでその10に続きます。
コメント