fc2ブログ
2018/02/19

ポーチ追加失敗

 さてと、田立の滝に到着した処で、
ツールネタ挟みます。
 いや、今回の、この為に、色々準備してたんで
ここで紹介しないと紹介するところが..

 え~っと、とりあえず、カメラのクイックリリース
山歩き用に準備したことを書きましたが、
 カメラは残念ながら?2台あります。
 1台はクイックリリースにおまかせですが、
もう一台をどうするか。

 もう一つクイックリリースというのは考えなかった。
というのも、カメラ以外も色々というのがあったから。
 まずは、ペットボトル、これは従来はRixenのカゴに
入れていたが、カゴ重たいんでパスが前提なので、
なんか入れ物が必要。
 それとカメラのフィルターとか小物。

 元々ポーチは、携帯とか貴重品入れで使っている
フィルター1個ならいいが、カメラ2台だし、
フィルター色々試したくなったし、取り出しやすさを
考えると、カメラ専用のポーチを別途準備した方が
いいだろう、
 っと、容量優先でとりあえずポチッたのが、
こちらのお中華製。
 なんか日本のメーカーの様に間違えるMakino
8Lということで、FZ-300とフィルターをこっちに
入れて持ち運びができて、ペットボトルホルダーも
付いているので、
 これでいいやと。
20180218ツール01
 んで、本文で結果書きようがないので、
ここで書いとくと、タイトルにある通り、失敗。

 うん、写真は撮ってないが、FZ-300にフイルターと
ちゃんと入るんだ。
 チョット取り出しが、前にでれ、っとなって
扱いづらいというのはあったが、まあ、なんとか。

 しかし、ペットボトルが駄目だった。
これ、歩いてるとペットボトルが傾いて、
ホルダーから落ちるんだよ~
 350mlとか小さいやつならともかく
(そんなサイズ、冬のコンビニの
ホット棚でしか買ったことない)

 写真見てわかるように、ホルダーがチョット浅いし
側面も抑えがないので、ポーチのホルダー側が
固くしっかしりしたものが入っていれば、
それが抑えになって安定する可能性もあるんだが
 山歩きで、チョット取り出しの繰り返しで、
そんな物の入れ方できるわけがない。
 実際に現地で使ってわかったことだから、
事前に知ってりゃな..
 ということで、結果コイツは失敗と。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。