コース探索かな(その4)
え~今更みたいだが、Eテレでやってる
ねこねこ日本史が面白い、
どうやらこれは原作マンガがあるのか
そっちも面白そう。
4月から第3シリーズってことは、
最初の放送は..2016/4からか、全然知らんかった。
もったいない。
-----------------
その3の続きです。
縦走路に入ってもきついのは変わらない。

お~やっと見晴らしの場所が
やっぱ、山方向のハイキングはこれが欲しいよね。

ねこねこ日本史が面白い、
どうやらこれは原作マンガがあるのか
そっちも面白そう。
4月から第3シリーズってことは、
最初の放送は..2016/4からか、全然知らんかった。
もったいない。
-----------------
その3の続きです。
縦走路に入ってもきついのは変わらない。

お~やっと見晴らしの場所が
やっぱ、山方向のハイキングはこれが欲しいよね。

うわ、これが沼津アルプスで一番キツイとこか?
ロープが出てきた。
でも、最初は池の平の急坂の方がキツイ
んじゃないか?足元はこっち岩場だし。
っと思ったんだが、
木の根道もあるし、ものすご~く長く感じて
歩きはじめて数分で前言撤回となりました。
何回休んだかわかりません。
まあ、座って休めるとこがあるだけましということか。
終わりが見えた時はホッとしました。
でも、写真のスタートとここまでの時間差は11分
池の平が12分だから殆ど同じじゃないか。
やっぱ初めてだから長く感じたのかな~
そんな思いをしてたどり着いた先には、
小鷲津山..お~駿河湾がよく見える。
で、その脇には、中将さん(平重衡)の切腹場所が。
中将さんは鎧を着ていたかわからないが、
追手は着ていた人もいるよね、多分。
鎧であの坂、というか刀とか弓だけでも相当きつそう。
絶対、追手でも落ちちゃった人いそうだね。
あとは楽だろうと思ったが、
何気に同レベルでキツイんだが、ふくらはぎパンパン。
立ち止まって休んでも、体が傾くのでふんばって
休憩にならないし。
お、この感じはやっとか?
ちょびっと歩いて
本日の最終目的地、鷲頭山に到着(9:57)
というところで次回ラスト。
スポンサーサイト
コメント